本サイトにはプロモーション広告を含みます

NFTとは何か?仕組みや将来性・売買の方法まで簡単解説!

NFTの特徴や将来性について解説

この記事で分かること
  • NFTの特徴
  • NFTの将来性
  • NFTの買い方と売り方
こんにちは!サイト管理人のクリプト博士(@crypto_doctor00)です!

クリプト博士

最近急速に需要が拡大しているNFTをご存知でしょうか?

「非代替性トークン」と呼ばれ、今世界中で話題になっていますね。

2021年には、アメリカのデジタルアーティスのNFTアート作品が約75億円で落札され、注目度はどんどん増しています。

そこで今回は、NFTとは何か?からNFTの将来性や買い方・売り方など徹底解説します。

NFTとは

NFTとは「Non Fungible Token」の略で、冒頭でも説明したように「非代替性トークン」と日本語には訳されます。

非代替性とは要するに「唯一無二」ということです!

クリプト博士

NFTの仕組み

ブロックチェーン技術を活用して、デジタルコンテンツの所有者や作成者データを記録し、唯一無二を証明します。

これまでのデジタルデータは、誰でも違法にダウンロードや複製でき、オリジナルデータの価値を確保するのが難しかったのですが、デジタルコンテンツをNFT化してブロックチェーンと紐づけることで唯一無二を証明することができるようになったのが、画期的な点です。

NFTの仕組み

NFTの仕組みを解説するうえで覚えておく必要があるのが「ERC721」という言葉です。

「ERC721」とは

NFTの売買によく用いられる「イーサリアム」という仮想通貨の規格のひとつで、他の規格としては、仮想通貨の発行によく利用されている「ERC-20」という規格などが有名です。

「ERC721」の特徴は、「ひとつひとつのデータに独立した価値を付加できる」という点です。

ブロックチェーン技術を採用している仮想通貨はたくさんありますが、基本的に、仮想通貨は法定通貨同様に「代替」が可能です。

ですから、「ERC721」のような「非代替性」をウリにしている規格は珍しいと言えます。

NFTはこの非代替性を応用することでNFTアートやNFTゲーム、NFT音楽が生まれ、大きな注目を集めているのです。

NFTの特徴

NFTの特徴をさらに詳しく見ていきましょう。

NFTには次のような特徴があります。

それぞれ詳しく見てきましょう!

クリプト博士

デジタルデータを代替不可能なものにできる

NFTでは固有のアドレスが割り振られているので、他のものと交換することができません。

【具体例】

例えば、100円玉のような通貨は他の人と交換しても問題なく利用でき、代替可能なほうが良いですが、座席指定や日時指定があるコンサートチケットなどは困りますよね?

こちらのほうは、NFT化したほうが便利だといえます。

なお、NFTの情報や移動の記録はブロックチェーン上に残るため偽造が非常に難しく、その特徴を応用して様々なものに活用されています。

誰でも作成や販売ができる

NFTは誰でも販売可能で、ブロックチェーンに関する難しい知識がなくても問題なく売買できます。

OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスを利用すれば、自作のイラストを使ったNFT作成も作ることができ、キャラクタービジネスなどに活用されています。

日本の小学生が作ったNFTアート作品が2ETH(当時レートで約80万円)で落札されて大きな話題になったりもしたんですよ!

クリプト博士

カレン

小学生で80万円…凄い世界ですね!

また、マイクラ風NFTゲームの「The Sandbox」では、簡単にNFTアイテムを作り出せます。

転売されると作者の利益になる

NFTは転売(二次流通)時に、作者への報酬が入る仕組みも設計できます。

この仕組みを利用すると、取引額の数%が作者に還元されるため、クリエイターの長期的な利益につながります。

NFTの歴史と活用事例

ここでは、NFTはどのように発展し、どのように活用されているのか具体例を挙げながらご紹介します。

CryptoKittiesの登場

2017年、イーサリアムブロックチェーン上に「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」というゲームが登場しました。

CryptoKitties(クリプトキティーズ)とは

デジタル上の猫を交配して新たな猫を生み出すゲームで、レアなデジタルキャットは600ETH(当時レートで約1,700万円)で取引されました。

CryptoKittiesの人気が沸騰したのがNFTという概念が注目されるようになったきっかけとして認識されています。

クリプトパンクスの誕生

NFTアートと呼ばれる「CryptoPunks(クリプトパンクス)」は2017年に誕生しました。

これは、24×24サイズのドット絵で作られたフルオンチェーンのNFTで、8,000ETH(当時レートで約27億円)で取引されたNFTもあります。

世界的に人気が高く、多くの有名人や投資家が購入しているNFTです。

決済大手のVisaが購入したりもして話題になりました!

クリプト博士

デジタルアートが大流行

2021年にデジタルアーティストのBeepleが作成したNFTアート「The First 5000 Days」が6,940万ドル(当時レートで約75億円)で落札されました。

老舗オークションハウスのクリスティーズでNFTが超高額落札されたということもあって、NFTブームが一気に加速しました。

Twitter創業者ジャック・ドーシーのツイートが約3億円で落札されるなど、2021年のNFT市場は非常に盛り上がりました。

NFTゲーム市場が人気高騰

2021年にはブロックチェーンゲームの「Axie Infinity」が大流行しました。

ゲーム内で獲得したNFTやトークンを売却して稼ぐ「Play to Earn」の仕組みが人気を集め、NFTゲーム市場が大きく成長したのです。

NFT技術によって、ゲーム内通貨やアイテムが資産価値を持つようになってきた様子をご理解いただけたでしょうか。

NFTの将来性

ズバリ、NFT市場はさらなる成長が見込まれます。

NFT市場は2021年の1年間で2万倍の急成長を見せました。とどまるところを知らない勢いで今も拡大中ですので、今後も市場規模は膨らむと思われます。

その要因としては次のようなものが挙げられます。

それぞれの要因を詳しく見ていきましょう!

クリプト博士

大手企業や有名人が参入している

世界的に大企業や有名人がNFTに注目しており、日本でも続々とNFT市場に参入する企業や投資家が登場しています。

NFT市場に参入した日本の大企業・有名人
  • スクウェア・エニックス→NFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」をリリース
  • 吉本興業→芸人のネタ動画コンテンツ「よしもとNFTシアター」を開始
  • 阪神タイガース→名場面シーンの写真・動画コンテンツ「Tigers Gallery」を開始
  • 香取慎吾→NFTアートのチャリティプロジェクトを実施するのにLINEのブロックチェーンを活用
  • 内村航平→引退記念NFTをOpenSeaで販売

様々な分野でNFTの活用が広がっている

先ほどの歴史でも明らかなように、ゲームやアートとNFTは相性がよく、NFTの活用事例は増加しています。

また、従来のサービスとも相性がよく、有形商品の所有権を担保するNFTや、コミュニティへの参加権を得られるNFTなど、様々な用途で利用されています。

NFTの注意点

NFTには、今までのデジタルアートにはなかった多くの魅力がありますが、注意すべきこともあります。

ここでは、NFTの注意すべきポイントについて詳しく解説します。

それぞれ詳しく解説します!

クリプト博士

法整備が追いついていない

NFTは2021年に入って急速に市場を拡大したため、国内外の法整備がまだ追いついていない現状です。

そもそも、イーサリアムをはじめとする仮想通貨自体の法整備も落ち着いない状態ですので、NFTについてのルールがはっきりするのもまだ時間がかかりそうです。

今後の国の対応によっては、NFT市場の発展スピードが著しく失われる可能性はあります。

手数料(ガス代)が上昇しやすい

ガス代とは

イーサリアムを利用する際の手数料のことです。

2022年現在、NFT作品のほとんどはイーサリアムという仮想通貨のブロックチェーン上に流通しています

イーサリアムのブロックチェーンでは、ユーザーが取引をおこなう度に「ガス代」という手数料が必要になります。このガス代はネットワークの混雑状況に応じて増加していきます。

NFT市場は2021年に入り急拡大しているため、今後はこのガス代が値上がりする可能性は大いにあります。

取引を行う人にとってネックとなってくるかもしれません!

クリプト博士

物理的な「所有」ができない

NFTは、デジタルデータ同様インターネット上で管理する作品のため、現実世界で所有することができません。

ただ、メタバース空間でNFTを展示するといったこともでき、活用の場は仮想空間です。

ですから、たとえ購入しても自分の持ち物であるという実感が湧かない人は、NFTの購入は避けたほうが良いかもしれません。

NFTの売り方

ここからは、NFTの実際の売買方法をご紹介します。

まずは、売る方法から。

NFTを売るのは意外と簡単でメルカリのような流れとなっています。ご自身でアート作品を作成している方はぜひ挑戦してみましょう。

売却手順
  1. 取引所の口座を開設する
  2. ウォレットを作成する
  3. NFTマーケットプレイスに作品情報を登録する
  4. 作品をNFTとしてアップロードする
それぞれ順を追って見てきましょう!

クリプト博士

STEP.1
取引所の口座を開設する

NFTで稼いだ利益を仮想通貨から現金にするためには、取引所を利用する必要があります。よって、口座開設が必要です。

STEP.2
オリジナルの作品を作る

まずは自身で作成したオリジナルのアート作品を用意しましょう。日頃から世に出したいと考えている作品が手元にある方は、それを使ってみましょう。

STEP.3
ウォレットを作成する

NFTアートの売却にもウォレットを作成する必要があります。

ウォレットはイーサリアムウォレットの一つであるメタマスク(MetaMask)がおすすめです。

STEP.4
NFTマーケットプレイスに作品情報を登録する

オリジナル作品の販売条件などの詳細項目についてマーケットプレイス上に登録をします。

作品の詳細項目は以下の通りです。

  • 作品の名称
  • 自身のHPのURL
  • 説明
  • アイテムを登録するコレクション
STEP.5
作品をNFTとしてアップロードする

OpenSeaでは出品時にNFTの販売方式を固定価格かオークション形式かのいずれかから選択します。

出品後は後から変更ができないので、出品前にどちらにするか決める必要があります。

出品時には以下の情報を設定します。

  • 作品の詳細項目
  • 作品の出品価格
  • 販売期間
  • バンドル販売の設定(まとめ売りについての設定)
  • 購入者の指定(オプション設定)

NFTの購入方法

次に、NFTの購入方法をご紹介します。

NFTコンテンツの購入方法については、LINE NFTで取引する場合を例にして解説します。

NFTを購入する流れは次の通りです。

購入手順
  1. 仮想通貨取引所に口座開設をする
  2. ウォレットを作成する
  3. 仮想通貨取引所からウォレットに入金する
  4. NFTマーケットにログインする
  5. NFTコンテンツを購入する
こちらも順を追って見ていきましょう!

クリプト博士

STEP.1
仮想通貨取引所に口座開設をする

NFTマーケットでは仮想通貨で取引されるので、まずは取引所に口座開設を行います。

個人的には、国内トップクラスの人気と利用者を誇る「コインチェック」がおすすめです。

コインチェックの公式サイトはこちら

STEP.2
ウォレットを作成する

NFTを購入する際もウォレットが必要ですので、ウォレットを作成します。

STEP.3
仮想通貨取引所からウォレットに入金する

次に、作成したウォレットに購入したトークンを入金します。

STEP.4
NFTマーケットにログインする

次にNFTアートを購入できるマーケットにログインします。

STEP.5
NFTコンテンツを購入する

購入したい商品を選択して「購入」ボタンをクリックすれば完了します。

まとめ

NFTについて詳しく解説しましたが、いかがだったでしょうか?

最後に、NFTの概要についておさらいしておきましょう。

NFTのおさらい
  • NFTとは仮想通貨のブロックチェーン技術を使って「唯一無二」が証明されたデジタルデータのこと
  • NFTはゲームやアートなど様々な種類がある
  • ほぼすべてのNFTはイーサリアムのブロックチェーン上で流通している

NFTは今後さらに需要が拡大していくのはほぼ間違いないでしょう。

また、NFTは仮想通貨で取引されるので、国内仮想通貨取引所で口座開設しておくと良いでしょう。

おすすめ取引所は先程説明したように「コインチェック」です!

クリプト博士

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です