本サイトにはプロモーション広告を含みます

仮想通貨のCompoundの特徴・始め方・注意点をまとめて解説

仮想通貨のCompoundを解説

こんにちは!サイト管理人のクリプト博士(@crypto_doctor00)です!

クリプト博士

この記事で分かること
  • Compoundの特徴
  • Compoundの始め方
  • Compoundの注意点

今大注目のDefiで提供されているサービス「Compound(COMP)」をご存知でしょうか?

Compound(COMP)とは

「Compound Finance」の略称で、2018年にローンチされた仮想通貨の貸し借りを可能にするレンディング(貸仮想通貨)を提供しているDeFiサービスのことです。

この記事では、Compoundの特徴ややり方など詳しく解説していきます。

なお、大本のDefiについては、仮想通貨のDefiとは?仕組みや特徴を分かりやすく解説で詳しい情報をまとめているので、気になる方は参考にしてみてください。

Compound(COMP)とは?

冒頭でも言ったとおり、Compoundとは仮想通貨の貸し借りを可能にするレンディング(貸仮想通貨)を提供しているDeFiサービスのことです。

Compoundはイーサリアムネットワーク上に展開されています。

レンディングとは

貸し手と借り手をを使って結びつけるDeFi(分散型金融)サービスのことです。

レンディングが普及した背景には、ビットコインやイーサリアム等の主要仮想通貨を長期保有(ガチホ)する傾向が強まったからです。

ただ寝かせておくより誰かに貸し出して利益を取りたいという需要が出てきたのです!

クリプト博士

Compound(COMP)の概要

Compoundの概要
運営企業 Compound Lab
※2017年創業のサンフランシスコにある新興企業
CEO ロバート・ラッシュナー(Robert Leshner)

Compoundでは、貸し借りを多くすることでガバナンストークン「COMP」を入手することができます。

COMPは、Compoundの運営に関する投票権としての役割を持ちます。

COMPの所持数によってCompoundの運営に対して影響力を持つことができるのです!

クリプト博士

また、COMPは海外の大手仮想通貨取引所であるBinanceなどに上場したことで取引が可能になり、投資対象にもなっています。

なお、Compoundは運営チームが運営を主導していましたが、2020年からCOMPを配布しユーザーの運営、つまりDAO(自律分散型組織)に移行しました。

Compound(COMP)の特徴

Compound(COMP)は主要なレンディング(貸仮想通貨)プロトコルの一つです。

レンディングでは、仮想通貨の貸し手と借り手をマッチングさせますが、サービス内容としては銀行みたいなものです。銀行と同じく貸し手は金利が手に入り、借り手は金利を払う必要があります。

それでは、Compound(COMP)の特徴を見ていきましょう。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

クリプト博士

仲介業者が存在しない

銀行との違いは、レンディングでは貸し手と借り手の取引を仲介する存在がないということです。

レンディングはあくまで「場」でしかないのです!

クリプト博士

借り手は借りた額の150%を担保にしなければならないシステムです。

これは借り手が返済できないことを防ぐためです。

イーサリアム上に展開されている

Compoundはイーサリアムネットワーク上に展開されたサービスです。

イーサリアムはビットコインに次ぐ時価総額を誇る仮想通貨でもあるので、イーサリアムが盛り上がれば同時にCompoundも成長をしていくでしょう。

ただし、イーサリアムはスケーラビリティー問題によって引き起こされる以下の問題に直面しており、その影響はCompoundにも出ています。

  • 取引の処理の遅延
  • ガス代(取引手数料)の高騰

Compoundで取り扱われている仮想通貨

Compoundでは以下のような仮想通貨を取引することができます。

通貨名 APY(年収率)
DAI 6.87%
WBTC 0.20%
USDC 5.62%
ETH 0.24%
USDT 3.42%
UNI 1.21%
ZRX 0.87%

各仮想通貨を貸し出すことで収益を得ることができますが、貸し出す仮想通貨によってはAPY(年収率)は違ってきます

APYとは

複利を考慮した上で預金から得られる年間の収益率の予測値のことです。

リスクが大きい仮想通貨を預け入れれば大きな利益を得ることができますが、その分、リスクも大きいことは意識しておきましょう。

また、レンディングは長期的に預け入れておけば、複利の効果で大きな利益を生み出すこともできます。

ガバナンストークン「COMP」の価格動向

Compoundは取引スタート時は78ドルでしたが、2020年6月22日に大手仮想通貨取引所であるCoinbaseに上場したことで336ドルまで高騰しました。

その後価格変動を繰り返し、2021年2月6日には最高値である535ドルを記録しています。

COMPの価格は仮想通貨取引所での取引量だけでなくCompoundの利用者数の増加によっても左右されます。

これからCompoundの利用者数が増え、貸し借りが活発に行われれば、価格がさらに伸びる可能性もあります。

ちなみに、Compoundが提供するDeFiが一般的に注目されているのは、「他の金融商品に比べて高い金利を提供している」という点と「付与されるガバナンストークンの値上がり益が得られる」という点です。

DeFiのポイントは以下の通りです。

  • 資金をプールすることで高い年利を獲得できる
  • 付与されるガバナンストークンの値上がり益を狙うことができる

主要通貨のAPYは落ち着いてきている印象がありますが、ボラティリティの激しい通貨の場合は未だにAPY20%~30%で提供されていることもあります。

APYは毎日変動しますので、常に表示されている年利が得られるわけではないという点に注意する必要がありますが、非常に高い収益性が見込めるのも事実です。

Compound(コンパウンド)の提供金利

続いて、Compoundで提供されている主要通貨のAPYについて解説をします。

表示されるAPYは「Supply APY」と「Borrow APY」の2つがあります。

それぞれ説明しますと次の通りです。

APYの種類
  • Supply APY:資金をプールした時に得られる年利
  • Borrow APY:資金を借りた時に発生する年利

資金を預けて収益を得たい場合はSupply APYを参考にし、仮想通貨を借りたいという場合はBorrow APYを参考にすると良いでしょう。

一般的にステーブルコインの利率は低く、ボラテリティの高い通貨に関しては利率が高く設定されています。

将来的に長く保有したい通貨がある人は、自身のウォレットの中に入れておくよりもDeFiにプールしておくことで、流動性を提供し金利収益を得られることもありますので一度確認してみることをおすすめします。

ただし、DeFiが主流になり始めたのは最近のことです。

国による規制や重大なバグ等で資金が引き出せなくなるリスクもゼロではありませんので注意が必要です。

Compound(コンパウンド)を始める方法

次にCompoundの始め方について説明します。

Compoundは次のステップで始めます。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

クリプト博士

国内取引所で口座開設を行う

Compoundを始めるには、国内取引所で口座開設を行う必要があります。

というのも、イーサリアムウォレットにイーサリアムを送金する必要がありるため、イーサリアムを取り扱っている取引所の口座を開設しましょう。

イーサリアムを取り扱っている取引所としては次のようなものがあります。

口座開設はメールアドレスのみで行うことができます。

ただし、仮想通貨の購入は本人確認書類のアップロードが必須となります。

手元に免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を用意してください!

クリプト博士

イーサリアムウォレットを作成する

仮想通貨取引所に口座開設しイーサリアムを購入したら、次にイーサリアムウォレットを作成します。

複数のイーサリアムウォレットが存在しますが、情報が充実しているメタマスクというウォレットを使うのがおすすめです。

メタマスクをGoogle Chromeのメニューに追加し、クリックして「Get Started」を押しましょう。

メタマスク

メタマスクの追加はメタマスクのインストールページでできます。

Google Chromeに追加した後はウォレットの設定を行い、ログインしてウォレットを起動させましょう。

購入したイーサリアムをウォレットへ送金し、Compoundと連携する

仮想通貨取引所で購入したイーサリアムをメタマスクに送金し、Compoundと連携を行うことで、Compoundを始めることができます。

ウォレットに表示されている「イーサリアムの受け取り用のアドレス」をコピーしてください。それを国内取引所の送金ページに貼り付けて送金を完了します。

その後、Compoundを開き「APP」を選びます。

そうすると、自動でメタマスクが表示されるので、チェックボックスにチェックを入れ、「Connect」をクリックします。

これで連携完了です!

クリプト博士

Compound(コンパウンド)での貸し出し方法

Compoundとメタマスクの連携が済んだら実際に貸し出してみましょう。

貸し出したい通貨を選択後、有効化(Enable)してレンディングを始めることができます。

預け入れた通貨は算出されたAPYに基づき付与が開始されます。

好きなタイミングで貸し出しを止めることができ、柔軟に資金を預け入れることができるのが特徴です。

Compound(コンパウンド)での借り入れ方法

次にコンパウンドを通した借入の方法を確認しましょう。

「Repay(返済)」と「Borrow(借入)」がありますので、希望の数量を入れて借入を開始しましょう。

借り入れを行う金額の1.5倍の資金がデポジットされていれば、借り入れを継続することができます。

借り入れができる金額=デポジット金額-(1.5×希望借入金額)

この計算式で常にプラスであれば借り入れを継続することができます。

カレン

もし、マイナスになった場合はどうなりますか?
借り入れを返済するかデポジットを増やすことで継続することができます!

クリプト博士

カレン

無条件に大きな資金を借り入れることができないんですね!

Compound(コンパウンド)を利用する際の注意点

最後にCompoundを利用する際の注意点をご紹介します。

注意点としては次のようなことがあります。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

クリプト博士

貸し出し中は資金がロックされてしまう

仮想通貨を貸し出しているときは、その資金がロックされてしまうため、自由に移動することができなくなります。

貸し出している状態のため、その資金が手元にありませんので、ロックされてしまい資金の流動性が下がってしまいます。

もちろん、いつでも資金ロックは解消することができますが、短期間のレンディングではまとまった資金がないと収益をあげられないということに注意しましょう。

貸出資金の価格変動やガバナンストークンの価格変動リスクがある

貸し出した資金やCOMPが価格変動により暴落してしまうリスクがあります。

価格変動により暴落してしまうと、想定していたよりも金利が得られなくなってしまったり、仮想通貨の価値が下がってしまうというリスクがあります。

仮想通貨は元々価格変動の激しいので、価格変動のリスクは忘れないようにしましょう!

クリプト博士

Defiは規制がまだされていないため今後の政府の動きには注意が必要

Defiは日本国内ではまだ規制がされていないため、今後の政府の動きによっては日本国内でDefiが利用できなくなってしまうリスクもあります。

つまり、将来規制が入って使用禁止になる可能性はゼロではないということです。

Defiが使えなくなると、当然Compoundも使えなくなってしまう可能性がありますので金融庁の情報は常にチェックしておきましょう。

まとめ

仮想通貨のCompoundについて詳しく解説しましたが、いかがだったでしょうか?

再度、Compoundの特徴についておさらいしておきましょう。

Compoundの特徴
  • 仲介業者が存在しない
  • イーサリアム上に展開されている

Compoundは、Defiの需要の拡大により今よりさらに価格が上がることが予想されます。

そのため、長期保有しておきたいとお考えの方は、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?

とりあえず国内取引所で口座を開設しておくと良いでしょう!

クリプト博士

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です