本サイトにはプロモーション広告を含みます

仮想通貨取引とは?仕組みやメリット・デメリットを簡単解説

仮想通貨の仕組みを解説

この記事で分かること
  • 仮想通貨とは何か?
  • 仮想通貨のメリットとデメリット
  • 仮想通貨で稼ぐための様々な方法

こんにちは。サイト管理人のクリプト博士(@crypto_doctor00)です。

「仮想通貨って何?」
「どうしてこんなに流行っているの?」
「自分も仮想通貨を始めてみたい!」

という方々のために、仮想通貨の超基本的な知識について解説します。

仮想通貨に興味のある方はぜひ最後まで読んでみてください!

クリプト博士

仮想通貨とは

仮想通貨って何?

別名「暗号資産」とも呼ばれる、インターネット上で使用できるデジタル通貨のことです。

あくまで”デジタル”な通貨なので、日本円やドルといった法定通貨のように実際に触ったり見たりすることができません。

また、世界共通の通貨でもありますので、同じ仮想通貨であれば世界中どこでも同じ価値として利用できます

法定通貨はその通貨を管理してる国の情勢によって価値が上下します。日本円のように価値が安定している国であれば良いですが、通貨の価値が乱高下を繰り返しているような国もあります。

こういった経済状況が安定していない国では仮想通貨のほうが信用度が高く、資産管理を仮想通貨で行う人もいます。

そのため、仮想通貨の法整備は急ピッチで進んでいます。

日本でも2017年4月に施行された「改正資金決済法」で仮想通貨が決済手段として正式に認められました!

クリプト博士

仮想通貨の仕組みを支える「ブロックチェーン」

仮想通貨の実体はデータですので、改ざんや不正が行われやすいのでは?と心配する人もいるようですが、仮想通貨は「ブロックチェーンという仕組みを取り入れることで、改ざんや不正を防いでいます。

ブロックチェーンとは

複数のコンピューターで同じデータを共有保有する仕組みのことです。

ブロックチェーンの仕組み1

複数のコンピューターで管理しているため、ひとつ書き換えるためにはすべてのデータを書き換える必要があります。

つまり、1つのブロックに侵入してデータを書き換えても他のコンピューター上のブロックのデータは変わらないので、そこで改ざんがバレるのです。

また、ブロック1つ1つのデータ(取引履歴等)はチェーンで繋がっており、仮に改ざんされても前のブロックのデータと整合性が取れなくなる(※ハッシュ値が変わる)ため、すぐに分かります。

ハッシュ値とは

0と1からなるデータを一定の法則で同じ長さに短縮した数値のことです。データの改ざん検知やファイルの同一性確認に利用されます。

ブロックチェーンの仕組み2

複数の人で同じデータを持ってため透明性も保たれます!

クリプト博士

仮想通貨で利益を出す仕組み

仮想通貨取引で利益を得る仕組みはとても簡単で、「安く購入して高く売る」です。

株式投資と同じです!

クリプト博士

つまり、購入時と売却時の値上がり幅により利益を得るのです。

取引方法も株式と同じで「現物取引」と「先物取引」の2種類があります。

現物取引とは

実際に仮想通貨を購入して売ることです。手元に仮想通貨を所有しておく必要があります。

先物取引とは

いずれ仮想通貨(暗号資産)を購入して売ることを約束する方法です。現物取引と違い、取引時点では利益を得られるかわからない点がデメリットとも言えます。

最低限知っておくべき仮想通貨の用語解説

ステーキングとは対象通貨を保有しているだけで報酬を得られる仕組みのことです。ステーキングでやることは、受取日まで保有しておくだけです。年利にすると3%~6%くらいの利益率となります。イベント参加のためのステーキングでない限りは、いつでも売却できるのがメリットです。

関連記事仮想通貨のステーキングとは?仕組みやおすすめの銘柄を紹介

貸暗号資産とも呼ばれるもので、取引所に仮想通貨を貸すことで利益を得ます。ステーキングとは違い、貸し出し中の売却はできませんが、あらかじめ決まった賃借料を受け取れるメリットがあります。また、たくさんの銘柄を貸し出すことができます。レンディングを提供している仮想通貨取引所は「コインチェック」「GMOコイン」「BITPOINT」などです。

企業や取引所が指定した通貨を保有しておくと無償でトークンが配布されるイベントのこと。時には、無料で受け取ったトークンが取引所に上場し、数百倍になることもあります。>もともと無償だったものに高い価値がつく可能性があるので、これは絶対に参加したいイベントの1つです。

関連記事【2022年9月】仮想通貨のエアドロップとは?現在実施中の銘柄をご紹介

エアドロップは対象通貨を保有しておくことでトークンが配布されるイベントです。対象通貨を保有しておく日や時間は指定されており、そのタイミングでデータが保存されます。このデータ保存を行うことを「スナップショット」と呼びます。イメージとしては、指定の日時に対象通貨を保有しているかを証拠として撮影しておくといった感じです。

アービトラージは日本語で「裁定取引」と呼ばれるもので、本来同じ価値を持つものが何らかの歪みで価値に差が生まれたときに割高な方を売る、割安な方を買って利益を出す手法のことです。例えば、A取引所で購入したBTCがBの取引所ではもっと価格が高い場合、Bに送金し売却して利益を得ます。他に現物取引と先物取引で価格差が生まれているときに利益を得る方法もあります。

デジタル商品は簡単にコピーができるので、商品自体に価値はあってもデータ自体に価値は今までありませんでした。しかし、NFTの技術はデータのブロックチェーン上に代替えができない所有権を組み込めます。これによりデータは唯一無二の存在となり、データ自体に価値が生まれました。そのため、NFTは「非代替性トークン」と訳されたりもします。

仮想通貨のメリット

続いては、仮想通貨取引のメリット・デメリットをご紹介します。まずはメリットから。

仮想通貨の主なメリットは、以下の3つです。

メリットまとめ
  • 24時間365日取引できる
  • 全世界で同じ通貨が利用できる
  • 海外への送金手数料が安い
それぞれ詳しく見ていきましょう!

クリプト博士

24時間365日取引できる

仮想通貨は中集約型の管理体制をとっていませんので、金融機関の営業時間等に左右されることはありません。

つまり、24時間365日いつでも取引可能なのです。

そのため、仕事や家事で日中取引ができない人でも、空いた時間に利用することができ、ライフスタイルに合わせて投資ができます。

全世界で同じ通貨が利用できる

仮想通貨は、国によって通貨の単位が変わってくるということがないので、どの国へ行っても同じ通貨が利用できます。

したがって、レートなどを気にする必要もなく買い物に使うことができます。

実際に、海外では一部仮想通貨で決済ができるお店も増えてきています!

クリプト博士

海外への送金手数料が安い

仮想通貨は金融機関を通すことなく送金・決済ができるので、手数料が低く抑えられており、中には手数料無料のものもあります。

また、通常、海外への送金は着金まで数日から1週間程度かかりますが、仮想通貨は、瞬時に送金を完了することができます

そのため、投資だけではなく、海外にいる人への送金にも便利です。

仮想通貨のデメリット

仮想通貨のデメリットも見ていきましょう。

デメリットまとめ
  • オンライン状態でないと取引ができない
  • 税金が高くつくことがある
  • 安全性が保障されていないものもある
それぞれ詳しく見ていきましょう!

クリプト博士

オンライン状態でないと取引ができない

仮想通貨は、主にインターネット上で資金をやり取りしています。そのため、オンライン状態でなければ取引ができません。

オンライン取引に慣れていない人は、慣れるまで少々不便を感じるかもしれません。

また、PCやスマホの故障、インターネットの不具合が起きると一定期間利用できなくなってしまいます。

税金が高くつくことがある

仮想通貨の取引で得た利益は「雑所得」として扱われます。

株式投資や不動産などの投資商品は「申告分離課税」ですので、扱いがそれぞれ異なっています。

申告分離課税の税率は一律約20%ですが、雑所得は累進課税で約15%~55%の税率がかかります。

ですから、他の投資商品よりも高い税金がかかってしまうことがあるという点に注意しましょう。

安全性が保障されていないものもある

仮想通貨は全世界で3,000種類以上あります。しかし、信頼性の高いものは一部とも言われています。

信頼性が高いかどうかの目安としては、金融庁が発表している「暗号資産交換業者登録一覧」を参考にしましょう。

金融庁「暗号資産交換業者登録一覧」(外部リンク)

「暗号資産交換業者登録一覧」に記載がある取引所が扱っている仮想通貨は、「ホワイトリスト」とも呼ばれ比較的信頼性が高いと言われています。

ホワイトリストに含まれる主な仮想通貨は以下の13種類です。

ホワイトリスト
  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • イーサリアムクラシック
  • ライトコイン
  • ビットコインキャッシュ
  • モナコイン
  • リスク
  • リップル
  • オーエムジー
  • べシックアテンショントークン
  • クアンタム
  • ステラ・ルーメン
  • ネム

この13種類の仮想通貨はいずれも国内で取引が可能です。

仮想通貨で稼ぐ9のパターン

最後に仮想通貨で稼ぐ仕組みを知っておくためにも、仮想通貨で稼ぐ方法をご紹介します。

仮想通貨で稼ぐ方法には主に以下の9パターンがあります。

仮想通貨で稼ぐ方法
それぞれ詳しく見ていきましょう!

クリプト博士

現物取引

現物取引の特徴は以下の通りです。

現物取引の特徴
  1. 販売所や取引所で仮想通貨の売買をする
  2. 第三者に対して送金できる
  3. 物やサービスを購入する代金として使用できる

現物取引は、販売所や取引所で仮想通貨をそのまま売買する方法です。

一般的に現物取引は「安い時に購入して、高くなったら売る」ことで利益を得ます。

特に、仮想通貨の現物取引では「日毎の価格変動が激しい」という特徴を活かせるため、初心者でも比較的稼ぎやすいです。

最も王道な仮想通貨の稼ぎ方です!

クリプト博士

レバレッジ取引

レバレッジ取引の特徴は以下の通りです。

レバレッジ取引の特徴
  1. 建玉を使った取引をする
  2. 預けたお金を担保として利益を多く得られる可能性がある
  3. 空売りができる

レバレッジ取引は、ビットコインを直接使うのではなく「建玉」に換えて取引をする方法です。

建玉とは

いわば未決済の状態となっている契約数のことで、建玉を担保にして利益を得ます。

レバレッジとはもともと「てこの原理」のことで、てこの原理は小さな力で大きい物体を持ち上げる物理法則のことです。レバレッジ取引も同様に、担保した金額よりも大きな額で取引します。

【具体例】

例えば、100円分の仮想通貨を1万円分購入する場合は100万円用意しなければなりません。ここでレバレッジ20倍かけたら、5万円の証拠金で100万円分の仮想通貨を持ったとして取引ができます。

このように、元手の資産が少額でも高額な取引ができる点がレバレッジ取引のメリットです。

ただし、高額取引のため短期間で高額な収入を得やすいですが、逆に高額な損失にもなりやすいのでその点は注意が必要です。

また、「空売り」という仕組みが利用できるのもレバレッジ取引の特徴です。

空売りとは

手元にビットコインがなくても、後に買い戻すことを条件に仮想通貨の売却ができる仕組みです。

価格が高い段階で空売りし、低くなったら買い戻す方法をとれば、手元に仮想通貨がなくても利益を得られます。

積立投資

積立投資の特徴は以下の通りです。

積立投資の特徴
  1. 長期的に安定して収入を得られる
  2. 少額から投資が可能
  3. 年中無休で24時間運営している

仮想通貨取引のリスクが怖くてなかなか投資に踏み出せない人には、積立投資がおすすめです。

投資額が少なくても始めることができ、分散投資でリスクを抑えることもできます。

草コイン

草コインの特徴の特徴は次の通りです。

草コインの特徴
  1. 時価総額が小さいかつ知名度も低い
  2. ハイリターンが望めるビットコイン
  3. リスクもその分大きい

草コインは仮想通貨の一種であり「アルトコイン」と呼ばれています。

ビットコイン以外の仮想通貨を総じてアルトコインと呼びます!

クリプト博士

時価総額は少額で、知名度も殆どないので期待度は低いですが、急成長を遂げる可能性があります。

その一方で価格の急落も激しく、安定して収入を得るのには向いていません

ただし、草コインは日本円にして数十円で購入できるコインもあります。そのため、長い目で運用できるならアリでしょう。

カレン

宝くじに似てるね!
正にその通りで、将来の可能性にかけるような感覚です!

クリプト博士

レンディング

レンディングの特徴は以下の通りです。

レンディングの特徴
  1. 仮想通貨を貸し出して利益を得る
  2. 継続的な収入の取得が期待できる
  3. 手間が殆どかからず、利回りもいい

Lend(貸す)の意味通り、レンディングは仮想通貨の貸し出しを指します。

仮想通貨を貸し出す代わりに一定の報酬を得るという仕組みで、安定した収入が見込めます。

部屋を貸し出して家賃収入を得る不動産投資に近いイメージですね!

クリプト博士

価格に全く左右されないわけではないですが、収入源の基盤づくりとしておすすめです。

ただ持ち続けるだけでいいので、手間が殆どかからないという点も魅力です。

普通預金に比べると高い利回りを得られるので、ある一定以上の仮想通貨を所持している人には人気の稼ぎ方です。

アービトラージ

アービトラージの特徴は以下の通りです。

レンディングの特徴
  1. 取引所ごとの仮想通貨の価格変動によって利益を得る方法
  2. 価格変動が小さくても儲けられる
  3. 送金している間に価格が下落することも

アービトラージは先ほどもご紹介した通り、「裁定取引」のことです。

具体的には、安く買える取引所で購入して、高く売れる取引所で売る方法です。差額が利益になります。

価格が少しでも変われば利益を得られますので、無理に大きな変動を狙う必要もありません。

一方で、仮想通貨の送金をしている間にも価格は変動していきますので、状況によっては、送金が終わる直前に価格が下がる可能性もあります

確実に利益を得たいのであれば、送金している期間も含めて価格変動を予想しなければなりませんので、手続きの一切が終了するまでは油断できない方法でもあります。

初心者にはあまりおすすめしません!

クリプト博士

API(自動売買)

API(自動売買)の特徴は以下の通りです。

レンディングの特徴
  1. 仮想通貨の自動売買がプログラミングされたアプリ
  2. 価格変動を見る時間が取れなくても仮想通貨の取引ができる
  3. 取引所のサーバー状況によって利益も変化する

APIの正式名称は「アプリケーション・プログラミング・インターフェイス」です。

自動で取引ができるので、時間を空けて価格の変動を見る必要はありません。

大口の投資家はこのAPIの開発に躍起になっている人も多いです!

クリプト博士

カレン

勝手に売買して勝手に利益を出してくれるなら欲しいよね!!

ただし、突然のトラブルに見舞われて仮想通貨の状況確認ができなくなる可能性もあります。

また、APIで意外と注意すべき点は、取引所による利益の変化です。取引所が扱うアプリケーションにも当然差異が見られます。

アプリの小さな性能の違いが、利益の差に大きな影響を与えることもあります。

APIを利用する場合は、必ず事前に調べておき、信頼できるアプリと取引所の中から選ぶようにしましょう。

NFTの売買

NFTの売買の特徴としては次の通りです。

レンディングの特徴
  1. 絶対にコピーできない唯一のトークンを作れる
  2. 仮想通貨そのもののブランド力が向上する
  3. 誕生して以来、市場規模が大きく広がっている

先程も言った通り、NFTは複製できないデジタルデータでしたね。唯一無二の存在が作れると、価値が上がって需要も増加します。

仮想通貨の世界でも同じで、希少な存在であればあるほど経済的な価値が上がります。こうした性質を利用してお金を稼ぐツールがNFTです。

マイニング

マイニングの特徴は以下の通りです。

マイニングの特徴
  1. 取引の記録から新しいブロックチェーンを生成する
  2. 作業をするだけで仮想通貨が取得できる
  3. 作業量が膨大なために専用のコンピューターが必要となる
マイニングとは

誰がどのくらいの通貨を使ったのかをインターネット上の台帳に記録する作業のことです。

マイニングの最も大きな特徴は、マイニングの報酬として記録した分に応じてビットコインなどの仮想通貨として支払われるという点です。

要するに、タダで仮想通貨が貰えるということです!

クリプト博士

カレン

それは凄いね!

ただし、マイニングをするには専用のコンピューターと専門の知識が必要になるため、初心者にはまずおすすめできません。

また、無闇にマイニング作業で仮想通貨を作られてはその仮想通貨の価値が下がってしまうので、発行できる上限があらかじめ定められています。

一般的な仮想通貨取引ではありませんが、仮想通貨を扱ううえで「どうやって仮想通貨が作られているのか?」その仕組は知っておいて損はないでしょう。

まとめ

仮想通貨の仕組みやメリット・デメリットについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?

しっかり理解できましたでしょうか?

仮想通貨のメリットやデメリット、仕組みを知ることが仮想通貨で稼げるようになるための第一歩となります。

そのため、取引を始める前にしっかりと理解しておきましょう。

概要が理解できたら実際に取引を始めてみましょう!

クリプト博士

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です