本サイトにはプロモーション広告を含みます

仮想通貨のDefiとは?仕組みや特徴を分かりやすく解説

Defiの仕組みや特徴を解説

こんにちは!サイト管理人のクリプト博士(@crypto_doctor00)です!

クリプト博士

この記事で分かること
  • Defiの仕組み
  • Defiの特徴
  • Defiの取引方法

ここ数年、仮想通貨界隈で大きな話題になっているDefiですが、詳しい仕組みや特徴を把握できている方は意外と少ないと思います。

そこで今回は、Defiの仕組みや特徴、その他Defiを利用した様々なサービスの利用法などについて詳しく解説します。

DeFiとは

DeFiとは

「Decentralized Finance」の略称で「分散型金融」といった意味で使われています。従来の金融システムとは異なり、中央管理者のいない金融システムまたアプリケーションを意味します。

Defiとは

DeFiは仮想通貨イーサリアムのブロックチェーン上にスマートコントラクト技術を活用して構築されています。

スマートコントラクトとは

プログラム上の契約の締結を行う仕組みのことです。

DeFiは、中央集権的な管理体制ではない個人間で取引を管理するブロックチェーンと、単なる仮想通貨の価値の移動ではない金融システムに基づく取引を同時に実現することができるのが最大の特徴です。

カレン

金融システムに基づく取引とはどういう意味ですか?
主にセキュリティ面のことです!

クリプト博士

通常のブロックチェーン上での取引だと取引に関する情報は誰でも閲覧可能です。

しかし、DeFiの場合はシステムの信頼性を高めるソースコードを取引相手同士で共有しているため、非常に透明性が高くなっています。

DeFiの考え方

DeFiの多くは、イーサリアムのブロックチェーン上に構築されています。

仮想通貨の中で最も知名度が高いのはビットコインです。ビットコインは最初に登場した仮想通貨であり、ブロックチェーン技術が世の中に登場するきっかけにもなった仮想通貨ですから、皆さんも知っているでしょう。

そのため、なぜDeFiが構築されるのが、「知名度」「流通量」ともにトップのビットコインではなく、イーサリアムなのか不思議だと思う人も多いでしょう。

その理由は、イーサリアムにはスマートコントラクト機能を実装できる点にあります。

DeFiが実現する仲介者不要の社会はすでに実装され始めています。

【具体例】

例えば、特定の保険金請求事由が発生した場合はユーザーに保険金が支払われるが、このような保険プラットフォームの実験的な運用がすでにスタートしています。

今はまだ、保険金請求事由の発生について、完全に人の手を介さずに判定することは難しいですが、映像や音声を収集・解析するセンサー技術やAIの発展によって、いずれは人の手を介さずに自動で判定できるようになる可能性もあります。

そうすれば、無人で保険の仕組みが機能するようになるかもしれません。

その他にも、以下のように多くの金融サービスで仲介者不在のDefiアプリケーションが登場しています。

  • クラウドファンディング
  • 賭けごと
  • デリバティブ取引…etc

DeFiが浸透すれば、あらゆる取引において仲介者は不要になります。

自動化・無人化を推し進める社会システムにとって、人を介せずあらゆるサービスが実現できるDeFiは非常に需要があると考えられます。

DeFiの特徴

次に、DeFiの特徴や仕組みについて詳しくご紹介していきます。

DeFiには次のような特徴があります。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

クリプト博士

中央の管理者がいない分散型の金融システム

DeFiでは取引データが全てブロックチェーンに記録されます。なおかつ、中央管理者によって一手に情報が管理されません。

そのため、今までの金融サービスよりも透明性が高いという特徴があります。

また、従来の金融サービスでは銀行や証券会社などが取引の仲介をするので、必ず「手数料」が発生しました。

一方、DeFiはスマートコントラクトというプログラミングコードで動いているため、人による仲介がなくその分費用が抑えられ、大幅に手数料が安く設定されているというメリットがあります。

さらに、中央集権的な存在がいないことにより、政治情勢などを理由に突然のアカウント停止や口座凍結といったリスクを避けることができるのもDeFiの特徴と言えるでしょう。

コンポーザビリティがある

DeFiでは従来の金融サービスでは提供できなかった「コンポーザビリティ」を実現しています。

コンポーザビリティとは

日本語にすると「構成可能性」という意味になりますが、DeFiでは様々な要素を簡単に組み合わせることができます。

例えば、Compoundというレンディングサービスに資金を預けることで「預かり証」が発行されますが、この預かり証を別のDeFiサービスで運用するといったこともできます。

こういった概念は「マネーレゴ」とも呼ばれており、既存金融にはないDeFiの大きな特徴です。

ウォレットさえあれば世界中のDeFiサービスが利用できる

DeFiの大きな特徴として、ウォレットさえあればどんなDeFiサービスでも利用できる点が挙げられます。

DeFiには「会員登録」という概念がありません。自分のウォレットを接続するだけであらゆるサービスを利用することができるのです。

国籍や年齢、性別など関係なく、誰でも平等に利用できるのがDeFiの大きなメリットですね!

クリプト博士

なお、DeFiを利用するためには国内取引所でイーサリアムを取引する必要があります。

DeFiのデメリット

DeFiは手数料の安さなどメリットが多く魅力的ですが、デメリットも当然あります。利用する場合はデメリットもしっかりと把握しておきましょう。

DeFiのデメリットは以下の通りです。

こちらもそれぞれ見ていきましょう!

クリプト博士

トラブルが起きてもユーザーの自己責任

DeFiではシステム障害などが原因で、サービスの利用中に起きたトラブルは自己責任となります。

金融機関が仲介している場合は運営者が明確なため、補償制度がしっかりしていますが、DeFiは金融機関が存在しないため補償制度がありません。

そのため、万が一のトラブルには常に個人で備えておかなければなりません。

バブル崩壊のリスク

DeFiは暗号資産業界で注目を集めているシステムですが、誕生してから日が浅いです。

信用できるほどの実績がないにもかかわらず、過剰に注目を浴びていることからDeFiのバブルが崩壊する危険があることも忘れないようにしましょう。

DeFi関連銘柄コインの取引方法

では、DeFiを活用した投資方法について具体的に見ていきましょう。

まずは、DeFi関連銘柄のコインを取引する方法をご紹介します。

DeFi関連銘柄の通貨は国内取引所で取り扱いしていないことが多いです。そのため、国内から海外取引所へ送金する必要がありますので、その流れも解説していきます。

DeFi関連銘柄の取引方法は以下の2ステップです!

クリプト博士

取引方法
  1. 調達した仮想通貨を海外取引所に送金し、DeFi関連銘柄のコインを取引する
  2. 国内取引所でビットコインなどの仮想通貨を取引する

DeFi関連銘柄の多くは海外取引所で取引することができるので、まずは国内取引所でビットコインなどを取引し海外取引所に送金しましょう。

次に、国内取引所で調達した仮想通貨を海外取引所に送金していきます。

DeFi関連銘柄のコインは複数ありますが、取引を行う前にはしっかりとプロジェクトや将来性などを調査してから取引するようにしてください

また、仮想通貨は誤ったアドレスに送金してしまうとコインが失われてしまうので、アドレスの入力ミスをしないように細心の注意をしましょう。

DeFiレンディングの利用方法

DeFiでお金を稼ぐ方法は、DeFi関連銘柄コインの取引だけではありません。

仮想通貨を貸し付けて利息収入を得られるレンディングサービスを利用するという方法もあります。

ここでは、DeFiレンディングの方法をご紹介します。

DeFiレンディングの活用方法

DeFiレンディングでお金を稼ぐ手順は次の通りです。

活用手順
  1. 国内取引所でイーサリアムを調達する
  2. 調達したイーサリアムを仮想通貨ウォレットに送金する
  3. DeFiプロトコルと接続し、イーサリアムをレンディングする

レンディングサービスを提供している多くのDeFiプロトコルは、イーサリアムブロックチェーン上で開発されています。

2022年現在でも、レンディングサービスを利用するにはイーサリアムを保有しているほうが便利です。

まずは国内取引所でイーサリアムの取引を行いましょう!

クリプト博士

次に、取引したイーサリアムを仮想通貨ウォレットに送金します。

送金時には入力するアドレスに誤りがないかしっかり確認し、送金を行うようにしましょう。

最後に、DeFiプロトコルとウォレットを接続し、イーサリアムをレンディングします。

レンディングサービスを提供しているDeFiプロトコルの中でも最も有名なサービスとしては「Compound」があります。

Compoundの公式サイトはこちら

Compoundの公式サイトにアクセスしたら、画面右上の「App」を選択してウォレットを連携させてください。

提携が無事完了したら資金を預けたいプールを選択してレンディングを開始しましょう!

クリプト博士

DeFi流動性マイニングの利用方法

次に、DeFiの特徴的な機能である流動性マイニング(イールドファーミング)を利用する方法を紹介していきます。

DeFi流動性マイニングの利用の流れは次の通りです。

マイニングの利用手順
  1. 国内取引所でイーサリアムを調達する
  2. 調達したイーサリアムを仮想通貨ウォレットに送金する
  3. DEX(分散型取引所)と接続して流動性を提供する

DeFiの流動性マイニングを利用する場合も、まずはイーサリアムを国内取引所で保有する必要があります。

調達したイーサリアムを仮想通貨ウォレットに送金していきます。

ここでも送金アドレスの入力間違いには、十分に注意してください。

最後に、ウォレットとDEX(分散型取引所)を接続して、自分が資金を預けたい通貨ペアのプールに流動性を提供していきましょう。

ちなみに、流動性マイニングを提供している有名なDEX(分散型取引所)としては次のようなところがありますので参考までにご紹介します!

クリプト博士

DEXまとめ
  • Uniswap
  • Sushiswap
  • Shibaswap
  • Pancakeswap

なお、上記の中でもPancakeswapのみバイナンススマートチェーン(BSC)で開発されている分散型取引所なので、利用する場合はイーサリアムではなくCAKEを用意しておく必要があります

DeFiを活用したゲーム「DeFi Kingdoms」

DeFiはゲームにも活用されており、そのゲームに参加することで仮想通貨を獲得することもできます。

最も有名で普及しているDeFiを活用したゲームが「DeFi Kingdoms」です。

DeFi Kingdomsとは

DeFiプロトコルに基づいて構築されたPlay to Earn対応のRPGです。

DeFi Kingdomsの概要
ゲーム名 DeFi Kingdoms
ブロックチェーン Harmony
リリース 2021年8月
ゲーム内トークン JEWEL
トークンを扱っている取引所 MEXC、AAXなど(国内の取り扱いなし)
公式 DeFi Kingdomsの公式サイト

RPGの要素に加えてDEXの側面も合わせ持っているため、クエストのクリアやファーミングなど、様々な方法で仮想通貨を獲得できます。

DeFi KingdomsはHarmonyブロックチェーンを使用しており、独自のDFKブロックチェーンの開発や、サブネットとしてAvalancheとも提携中です。

ゲームトークンの「JEWEL」は、ゲームを通して獲得でき、MEXCなどの海外取引所で他の通貨との取引もできます。

DeFi Kingdomsで獲得したJEWELを日本円と取引する場合は、国内の取引所が必要です!

クリプト博士

DeFi Kingdomsの稼ぎ方・遊び方

DeFi Kingdomsの稼ぎ方・遊び方には次のようなものがあります。

それぞれご紹介します!

クリプト博士

ファーミング

DeFi Kingdomsには、UniswapV2のプロトコルを使った分散型取引所(DEX)が2つ用意されています。

1つは「Serendale」と言い、JEWELやONE、その他のHarmonyブロックチェーンのトークンを取引します。

もう1つは「Crystalvale」と言い、AVAXおよびAvalancheブロックチェーンのトークンを取引可能です。

DEXに仮想通貨を預けて流動性を提供すると、LPトークンが発行されます。

LPトークンをゲーム内コンテンツのガーデンにベットすると、JEWELトークンやCRYSTALトークンを獲得できます。

クエスト

DeFi Kingdomsにはクエストモードもあります。

クエストには職業クエスト、トレーニングクエスト、アドベンチャークエストがあります。

職業クエストとトレーニングクエストは、ヒーローを育てるためのモードです。

アドベンチャークエストは、ヒーロー同士でチームを組み、遠隔地に移動して敵と戦うモードです。

クエストをクリアすることでJEWELトークンが獲得できます。

NFT販売

DeFi Kingdomsに登場するヒーローはNFTになっているため、NFTマーケットプレイスで取引することもできます。

そのまま販売することもできますが、育成や融合を行うことでヒーローのレアリティを上げられるため、より高値がつく可能性があります。

今後、ヒーローに装備するアイテムが登場するそうで、このアイテムもNFTになっているため、NFTマーケットプレイスで取引できます。

バトルモード

DeFi Kingdomsはバトルモードを導入するようで、その際には、PvPモードとPvEモードが導入される予定です。

実際にリリースされれば、そちらで仮想通貨を稼ぐ方法も導入されるでしょう。

まとめ

仮想通貨のDefiについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?

最後にもう一度、Defiについておさらいしておきましょう。

Defiのおさらい
  • Defiとは中央管理者のいない分散管理型の金融システムである
  • Defiで取引するにはイーサリアムを保有する必要がある
  • Defiは銘柄取引だけでなく流動性マイニングやレンディングなど様々な取引方法がある

中央管理者を必要としないDefiは、今後さらに需要が拡大すると思われるので、今のうちに国内取引所で口座を作っておくことをおすすめします。

国内取引所なら人気・知名度ともにトップクラスのコインチェックがおすすめです!

クリプト博士

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です