- 取引所と販売所の違い
- 取引所と販売所それぞれのメリット・デメリット
- 手数料が安い販売所まとめ
こんにちは。サイト管理人の「クリプト博士(@crypto_doctor00)」です。
仮想通貨投資では、「取引所」と「販売所」のどちらかを選択して取引することになります。
ただ、どちらを選べばよいのか分からない方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、仮想通貨投資における販売所と取引所の違いについて詳しく解説します。
それぞれの特徴を把握したうえでご自身に合うほうを選択しましょう。
取引所と販売所の違い
仮想通貨取引を行おうとした際に「取引所」と「販売所」では購入の仕組みが異なります。
まずは、その違いを説明しますね。
取引所の仕組み
取引所は、暗号資産を持っている他のユーザーと取引します。
暗号資産を買いたい人は、いくらでいくつほしいのかを注文し、取引所の口座に日本円を入金します。
注文した条件が、暗号資産を売りたい人と一致すれば取引成立です。買い手のウォレットに取引所から暗号資産が送られます。
カレン
買い手と売り手は相手と直接やりとりするわけではなく、取引所が取引を仲介し、取引に伴って発生する手数料が取引所の収入になります。
相場を考えながら個人で売買するのはハードルが高いですが、販売所より手数料が抑えられます。
ただし、いくら暗号資産がほしくても提示した価格で売りたい人がいなければ売買が成立しません。
クリプト博士
販売所の仕組み
販売所では、業者が直接ユーザーに暗号資産を販売します。
クリプト博士
取引所と同様に、口座に日本円を入金し、暗号資産の種類や数量を指定すれば購入できます。
購入した暗号資産はウォレットに送られます。
販売所では売りたい人がいないから取引できないということはありません。確実に取引ができるので、暗号資産の初心者に向いています。
また、販売所では売却価格より購入価格のほうが高く設定されています。
この差額を「スプレッド」といいますが、販売所にとっては、暗号資産を高く売って安く買うことになりこれが販売所の収入になるのです。
仮想通貨取引所のメリットとデメリット
続いては、仮想通貨取引所のメリット・デメリットを見てみましょう。
まずはメリットから。
仮想通貨取引所のメリット
取引所の最大のメリットは、手数料がとても安いことです。
他にも「成行注文」「指値注文」が可能で、自分が購入したい価格で仮想通貨を購入することができます。
値段を指定せず、現在の価格から一番近い価格で購入(売却)する注文方法です。
自分が購入(売却)したい値段を設定してその価格になったら取引が成立する方法です。
取引所のメリットをまとめると以下の通りです。
- 手数料が安い
- 自分の希望価格で購入できる
仮想通貨取引所のデメリット
デメリットとしては、販売所では扱っているけど取引所では扱っていないという銘柄が取引所によってはあることです。
一般的に、販売所より取引所で購入できる仮想通貨のほうが少ないです。
さらに、取引所は個人間での取引になるので少し複雑な部分があり、初心者には分かりにくいかもしれません。
他にも成行注文で一度に大量購入すると高い値段で仮想通貨を購入させられてしまう可能性があります。
取引所のデメリットをまとめると以下の通りです。
- 取引できる仮想通貨の銘柄が販売所よりも少ない
- 取引が少々複雑
- 希望価格で購入できないことがある
仮想通貨販売所のメリットとデメリット
続いて、仮想通貨販売所のメリット・デメリットを見てみましょう。
まずはメリットから。
仮想通貨販売所のメリット
販売所のメリットとしては、取引したい時にすぐに取引できることです。
販売所では仮想通貨交換業者が各通貨の値段を決めているため、その値段ですぐに取引することができます。
また、取引方法が簡単です。
クリプト博士
仮想通貨販売所のメリットをまとめます。
- 取引したいときに取引できる
- 取引方法が簡単
仮想通貨取引所のデメリット
デメリットとしては、販売所は取引所に比べて取引にかかる手数料が高いことです。
少額の取引ならそれほど気にならないかもしれませんが、取引回数が増えてくると手数料の高さはネックになるかもしれません。
ということで、販売所のデメリットは以下のとおりです。
- 取引所に比べて手数料が高い
仮想通貨の取引所と販売所でそれぞれ向いている人の特徴
ここまで仮想通貨取引所・仮想通貨販売所の違いやメリット・デメリットを見てきましたが、仮想通貨取引所・仮想通貨販売所が向いている人の特徴をそれぞれご紹介します。
まずは仮想通貨取引所が向いている人の特徴です。
- 仮想通貨取引に慣れている人
- 短期でトレードを行いたい人
- なるべく手数料を抑えたいという人
仮想通貨取引所で取引相手を探すためには、取引板を読んだりといった作業が必要です。
慣れが物を言うところもありますので、取引経験者のほうが有利でしょう。
また、仮想通貨取引所は、販売所よりも手数料が低めに抑えられていますので、短期間で頻繁にトレードを行いたい場合は取引所のほうが有利に取引できます。
クリプト博士
以下のような人は仮想通貨販売所のほうをおすすめします。
- 仮想通貨投資初心者
- 様々な種類の仮想通貨(アルトコイン)を取引したい人
- 今すぐ取引を行いたい人
仮想通貨販売所は取引方法が非常にシンプルなので、初心者でも使いやすいです。
仮想通貨取引所の場合、取引相手を見つけなければなりませんが、販売所ではその必要がなく、確実に希望の暗号資産を買うことができるのが魅力です。
手数料が安い仮想通貨販売所5選
ここまでの解説で、「販売所を利用するならできるだけ手数料が安いところが良い」ということが分かりましたね。
というわけで、実際に手数料を比較してみましょう。
LINE BITMAX
取引形態 | 販売所 |
---|---|
取扱通貨 | 6種類 |
入金手数料 | 無料(※銀行振込手数料は別) |
出金手数料 | LINE Pay:110円 銀行口座:400円 |
送金手数料 | BTC:0.001BTC(※通貨ごとに異なる) |
販売所手数料 | 無料(※別途でスプレッドあり) |
手数料の安さでいえば「LINE BITMAX」はかなり安いです。
LINE Payを使えば安く入出金を行うことができます。
なおかつ、LINEと連携して口座開設を行うので、初心者の方でもスムーズに口座開設や入金、取引が行えます。
Coincheck
取引形態 | 販売所/取引所 |
---|---|
取扱通貨 | 販売所:14種類 取引所:18種類 |
入金手数料 | 3万円未満:770円 3万円以上:1018円(※50万円以上のクイック入金は入金額×0.11%+495円) |
出金手数料 | 407円 |
送金手数料 | 0.0005 BTC(※通貨により異なる) |
取引所手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料(※別途でスプレッドあり) |
次に安いのがCoincheckです。
Coincheckでは、取引所での手数料が無料です。
DMM Bitcoin
取引形態 | 販売所/レバレッジ取引 |
---|---|
取扱通貨 | 販売所:11種類 レバレッジ取引:15種類 |
入金手数料 | 無料(※振込手数料は別) |
出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料(※別途でスプレッドあり)(※BitMatch手数料を除く) |
レバレッジ手数料 | ポジション金額の0.04%/1日 |
DMM Bitcoinは入手金手数料・送金手数料が無料で、スプレッドも狭い、手数料面が非常に優秀な取引所です。
大手企業DMMグループによって運営されているので信頼面でも安心です。
GMOコイン
取引形態 | 販売所/取引所/レバレッジ取引 |
---|---|
取扱通貨 | 販売所:18種類 取引所:11種類 レバレッジ取引:5種類 |
入金手数料 | 無料(※振込手数料は別) |
出金手数料 | 無料(※大口出金20,000,001円以上は400円) |
送金手数料 | 無料 |
取引手数料 | Maker:-0.03%/Taker:0.05% Maker:-0.03%/Taker:0.09%(※通貨により異なる) |
販売所手数料 | 無料(※別途でスプレッドあり) |
レバレッジ手数料 | ポジション金額の0.04%/1日 |
DMM Bitcoinと同様、入金・出金・送金手数料が全て無料です。
また、「現物取引」と「レバレッジ取引」の両方ができます。
bitFlyer
取引形態 | 販売所/取引所/レバレッジ取引 |
---|---|
取扱通貨 | 販売所:15種類 取引所:6種類 |
入金手数料 | 住信SBIネット銀行:無料 上記以外のネット銀行:330円 銀行振込:無料(※銀行振込手数料は別) |
出金手数料 | 三井住友銀行:220円~440円 三井住友以外の銀行:550円~770円(※出金額により異なる) |
送金手数料 | 0.0004BTC(※通貨により異なる) |
取引所手数料 | JPY建て:0.01~0.15% BTC建て:0.2% |
販売所手数料 | 無料(※別途でスプレッドあり) |
レバレッジ手数料 | ポジション金額の0.04%/1日 |
取引所の利用には手数料がかかりますが、販売所は無料で利用できます。
bitFlyerは国内の仮想通貨取引所の中では規模が大きいですので、安心感があります。
また、専用のスマホアプリが使いやすく、レートをこまめに確認したい人にはいいでしょう。操作も簡単なので、初心者にはおすすめです。
まとめ
仮想通貨の取引所と販売所の違いについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?
最後にもう一度、両者の違いをおさらいしておきましょう。
- 取引所はユーザー同士が個人間で取引をする
- 販売所はユーザー間で業者が仲介に入る
- 取引所のほうが手数料がかからない
両者をの違いをしっかり理解し、より自分に合ったほうを選択するようにしましょう。