こんにちは!シラブロ管理人の白川(@yuta_sirakawa00)です。
バイナリーオプションを始めたばかりで「なかなか上手くいかない…」と苦戦している人は、『ボリンジャーバンド』を活用してみてはいかがですか?
もちろん、必ず勝てるというわけではありませんが、バイナリー初心者にも分かりやすい指標の一つです。
この記事では、ボリンジャーバンド関する基本的な知識や設定方法、使い方を分かりやすく解説します。
\取引手法を試すなら無料のデモ取引がおすすめ!/
ボリンジャーバンドとは
ボリンジャーバンドには±1σ、±2σ、±3σの3本線があり、それぞれの線に相場が収まる確率が算出されています。
- ±1σ:68.3%
- ±2σ:95.5%
- ±3σ:99.7%
ボリンジャーバンドの使い方を簡単に説明すると、このボリンジャーバンドの幅にロウソク足が収まる確率を踏まえて相場が反転するかどうかを予測するというものです。
ボリンジャーバンドの見方
ボリンジャーバンドは、相場が膠着するレンジ相場ではバンド幅が狭まる傾向があり、価格変動が大きな相場ではバンドが開きます。
相場の力学では、値幅が小さい膠着状態が続いている相場では、次に動くためのエネルギーを溜めていると考えます。
一方、大きく値動きしている相場では溜められたエネルギーを放出している状況だと捉えます。
つまり・・・
- ボリンジャーバンドが狭まって収縮している⇨大きな相場の動きが予想される
- ボリンジャーバンドが大きく拡大した後に収縮⇨一相場が終わってエネルギー放出し終えた
と判断できるのです。
ボリンジャーバンドの設定方法
ここでは、MT4にボリンジャーバンドを導入する方法をご紹介します。
関連記事MT4のダウンロード手順やバイナリーオプション取引での使い方
ボリンジャーバンドを設定する流れは次の通りです。
STEP1.MT4を開く
MT4にログインします。
MT4の画面の左上にあるメニューから「挿入」→「インディケータ」→「トレンド」→「Bollinger Bands」の順にクリックします。
STEP2.ボリンジャーバンドを設定する
「Bollinger Bands」をクリックすると、下図ような設定画面が表示されるので、それぞれ値を入力します。
ここで考えてほしいのが「偏差」と「期間」です。
まずは「偏差」ですが、偏差というのはσ線の中身になります。
1σ線を表示するには偏差に1と設定します。
続いて、「期間」の設定です。
期間の値は、FXで20という数値がよく利用されるので、MT4でもデフォルトでは20が設定されていると思います。
これはどういう意味かというと、直近のローソク足の20本分から計算されたボリンジャーバンドがチャートに表示されるということです。
24に設定しておくとのちのち便利なので、ここでは「24」と設定してください。
「偏差」と「期間」を設定したら「OK」をクリックしてくましょう。
STEP3.2σ線を導入する
偏差の数値だけを2に変えて、同じステップを繰り返し2σ線を設定します。
これで、MT4のチャート上にボリンジャーバンドの1σ線と2σ線が表示されるはずです。
先ほどは3σ線にも触れましたが、今回は使わないので3σ線は導入しなくていいです。
ボリンジャーバンドの動きを知ろう!
それでは、実際にMT4に表示されたボリンジャーバンドを見てみましょう。
上図のように、ボリンジャーバンドには「スクイーズ」と「エクスパンション」の2つの波があります。
基本的には、この2つの波が繰り返されていくのですが、次のような傾向があります。
エクスパンションが起こる前にボリンジャーバンドの幅が極端に狭くなり、エクスパンションが終わるときには、下降なら上のボリンジャーバンドから縮まり、上昇なら下のボリンジャーバンドから縮む。
ボリンジャーバンドでは、この傾向を使って相場を予想します。
ボリンジャーバンドを使ったエントリー方法3パターン
それでは、相場の状況別にボリンジャーバンドを使ったエントリー方法をご紹介します。
今回ご紹介するのは、次の3パターンです。
- ボリンジャーバンドが傾いたスクイーズ状態
- ボリンジャーバンドが平行なスクイーズ状態
- ボリンジャーバンドがエクスパンション発生時
ボリンジャーバンドが傾いたスクイーズ状態
これは、1時間足のボリンジャーバンドがスクイーズ状態で上昇または下降に傾いているときのエントリー方法になります。
関連記事バイナリーオプション1時間取引の特徴や攻略手法を徹底解説
±2σと±1σ(または移動平均線)の反発を狙いながらエントリーを行いますが、エントリーの際は必ず下位足の動きも確認してエントリーを行ってください。
というのも、1時間足でボリンジャーバンドにタッチしても、さらに下位足で見ると判定時間内に反発していないことがあります。
そのため、必ず下位足でライントレードを活用したり、ロウソク足の形を見てエントリーを行いましょう。
ボリンジャーバンドの幅が縮まってきたら、スクイーズが終わるサインです。
その状態になったら注意しておきましょう。
ボリンジャーバンドが平行なスクイーズ状態
こちらは、1時間足のボリンジャーバンドがスクイーズ状態で、レンジかつ平行を保っているときのエントリー方法になります。
この場合は、±2σタッチでの逆張りでエントリーしましょう。
もちろん、エントリーする際は下位足での確認を必ず行ってください。
ボリンジャーバンドがエクスパンション発生時
最後は、エクスパンションが発生したときのエントリー方法です。
エクスパンション発生時は、強いトレンドが発生しているというサインです。
そのため、トレンドの流れに沿ったエントリーを行ってください。
ただし、この際も下位足での確認を忘れないようにしましょう。
関連記事バイナリーオプション取引のエントリーポイントの探し方
まとめ
バイナリーオプションにおけるボリンジャーバンド活用術について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
おそらく、初心者の方には少し難しく感じたかもしれません。
ただ、覚えておいて絶対に損はないので、理解できるまで何度も読み込んでみてください。
関連記事バイナリーオプションのバンドウォークを見極める4つの方法
「バイナリーオプションを始めたいけど、どの業者を選べばいいのか分からない…」
こんな方、いませんか?
バイナリーオプションでは、業者選びを間違えるとまともに稼げずバイナリーの世界から強制退場…なんてことも十分ありえます。厳しいですがこれが現実です。
そこで、わたくし白川がこれまで培ってきた経験を活かし、最強のバイナリーオプション業者を厳選しました!!
日本人トレーダーに最も人気のバイナリーオプション業者をランキング形式でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
また、わたくし白川が個人的におすすめしたいのが「ハイローオーストラリア」です。
何を隠そう、私がこれまで上げてきた利益のほとんどがこのハイローオーストラリアで稼いだものなのです!
ステマでもなんでもなく、このハイローオーストラリアは、数あるバイナリー業者の中でも日本人トレーダー人気No.1を誇ります。
業者選びに迷ったら、ハイローオーストラリアを選んでおけばまず間違いありませんよ!