セゾンゴールドプレミアムの年会費がずっと無料!条件やインビテーションが届く方法を教えます

当ページのリンクには広告が含まれます
saison-gold-premium-invitation

日本初のメタルサーフェスクレジットカードとして人気のセゾンゴールドプレミアム。

使えば使うほどどんどんお得になっていくとして利用者を増やしていますが、年会費が11,000円と高いのがデメリットです。

でも条件達成をしたり、インビテーションが届けば年会費がずっと無料になります。

今回はセゾンゴールドプレミアムのインビテーションが届く方法や条件などの詳細を解説します。

目次

セゾンゴールドプレミアムの詳細情報

【セゾンゴールドプレミアム基本情報】

年会費11,000円
ブランドVISA・JCB・Master
還元率0.5%
ポイント永久不滅ポイント
旅行傷害保険国内・海外:最高1,000万円

セゾンゴールドプレミアムはセゾンカードから発行されるクレジットカードです。

ゴールドカードなので持っているだけでもステータスになります。やはりゴールドカードなだけあって、年会費が11,000円と高額です。

でもこの年会費は条件達成またはインビテーションによってずっと無料にできます。

家族カードの発行やETCカードの発行も追加機能として付いているので、年会費がずっと無料になる使い勝手がいいゴールドカードと言えるでしょう。

まめこ

ではセゾンゴールドプレミアムの年会費をずっと無料にする方法について詳しく解説していきます!

セゾンゴールドプレミアムの年会費がずっと無料になる方法

ここからは、セゾンゴールドプレミアムの年会費を無料にする方法をご紹介します。

セゾンゴールドプレミアムは通常は年会費11,000円(税込)かかり、還元率も通常0.5%と低めの設定です。

目的もなく作るには、割高なクレジットカードだと感じてしまいますね。

でも①+②の条件またはインビテーションを使えば、セゾンゴールドプレミアムの年会費をずっと無料にすることができます。

  • 年100万円以上のカード利用
  • ゴールドメーター100%達成
  • インビテーション

これらの条件を満たせば翌年以降の年会費11,000円(税込)が無料になるので、ぜひ達成したいですよね。

それぞれの条件について、詳しくみていきましょう。

年100万円以上のカード利用

セゾンゴールドプレミアムでは年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費がずっと無料になります。

優待特典はそのままで年会費が無料になるため、お得な制度ですよね。

また、本会員が無料になることに伴い通常1,100円(税込)の年会費がかかる家族カードも4枚まで永年無料で作れます。

まめこ

ご家族が多い人には特におすすめです!

100万円利用の対象期間はカード発行月の翌年同月末までとなり、以降毎年1年間が対象期間となります。

例)2023年9月10日発行の場合、2024年9月30日までが対象期間
翌年度は、2024年10月1日〜2025年9月30日までが対象期間

また、以下の利用方法は、年間利用金額の対象外となってしまうので注意してください。

年間利用額にカウントされない利用方法

  • 楽天Edyチャージ
  • nanacoチャージ
  • JALグローバルウォレットへのチャージ
  • ピタパ利用分
  • セゾンポケット/大和コネクト証券/セゾン投信のカード決済によるつみたて 
  • ショッピングご利用合計金額が1,000円未満の場合
  • ショッピングリボ手数料
  • キャッシングご利用や利息
  • 提携金融機関ATM・CD利用手数料
  • カード再発行手数料
  • カード年会費
  • 遅延損害金

一方、国民年金や税金、公共料金は対象になります。

生活費の支払いにどんどん利用していきましょう。年間利用金額は専用アプリ「セゾンPortal」から確認できます。

1年間で100万円以上利用する人は、セゾンゴールドプレミアムを無料で使えてお得です。

ゴールドメーター100%達成

ゴールドメーターとは、セゾンPortalアプリ内に表示されるメーターです。

このゴールドメーターが100%になるとセゾンゴールドプレミアムへの招待を受けられるので、年会費をずっと無料にできます。

ゴールドメーターは一般のセゾンカードを保有していると出現する可能性がありますが、表示条件は非公開です。

一般のセゾンカードの一例

  • セゾンカードインターナショナル
  • セゾンカードデジタル
  • 三井ショッピングパークカード《セゾン》
  • シネマイレージカードセゾン
  • MUJIカード

また、このメーターのパーセンテージを上げる具体的な方法も非公開ですが、カード利用金額や利用回数が関係していると言われています。

ゴールドメーターは100%まで以下のように貯まります。

90%まで1回3%(30回利用)
90%から100%まで1回3%(10,000円以上を4回利用)

達成すれば年会費がずっと無料になるアナウンスが表示されます。

meter

運がいい人はいきなり100%の状態で表示されることもあるようです。

実際に最初から100%だった人は「セゾンカードを利用していてセゾンカード経由で他のクレジットカードの発行を申込んだ」ことで表示されたということでした。

条件が非公開なので何とも言えませんが、カードやサービスを積極的に利用していると表示される可能性が高そうです。

まめこ

いきなり100%だったという話も珍しくはないんですよ!

インビテーション

インビテーションは、カード会社が、特定の条件を満たしたカード利用者に向けて送る、より高いグレードのクレジットカードへの招待状です。

既存のセゾンカード利用者は、特定の基準を満たすことでセゾンゴールドプレミアムカードへ年会費無料でランクアップするチャンスがあります。

しかし、インビテーションを受け取るための条件は、カード会社によって異なるのが現状です。

セゾンゴールドプレミアムカードのインビテーション条件に関しては非公開となっています。

一般的な条件として以下のような基準を満たしていると、インビテーションを受け取れると言われています。

【一定の金額以上の利用】
カードの利用総額が、一定期間内(例えば1年間や半年間)に一定の金額を超えている場合、インビテーションを受け取れる可能性があります。このため、クレジットカードで日々の支払いをすると良いかもしれません。

【クレジットカードの利用実績】
カードの利用頻度や支払い実績も重要です。頻繁にカードを使用し、支払いを遅延することなく支払うユーザーは、カード会社から見て優良顧客と見なされます。そのため、インビテーションが届きやすくなるかもしれません。

日常生活でのいろいろな支払いをセゾンカードで行うと、セゾンゴールドプレミアムカードへのインビテーションが届くかもしれません。

セゾンゴールドプレミアムのインビテーションとは?

インビテーションはセゾン側からのゴールドカードへの招待です。

セゾンゴールドプレミアムのインビテーションを受け取る方法は、条件が分かっている方法と条件が非公開の方法があるのでどちらもご紹介します。

該当する人は簡単にセゾンゴールドプレミアムを持つことが可能です。

セゾンの家賃保証サービス利用

セゾンには家賃保証サービスがあります。

通常の賃貸物件を借りた時の家賃の支払い方と違い、クレディセゾンが介入する家賃の支払い方です。

  • クレディセゾンが契約者へ家賃を請求する
  • 契約者はセゾンカードで家賃を支払う
  • クレディセゾンが賃貸人へ家賃の立替え払いをする

すでにセゾンカードを持っている人でも家賃保証サービスは利用できます。

家賃保証の契約をした時点で特典としてゴールドカードがずっと年会費無料で使えるので、100万円を使わなくてもゴールドメーターを100%にしなくてもいいのです。

年会費がずっと無料になるだけじゃなく、特典もついてきます。

優待映画1,000円など140万件の優待
還元率コンビニ・カフェ・マクドナルドで還元率が最大5%
旅行旅行傷害保険・空港ラウンジ無料
通販ストリートセゾンでの買い物がいつでも5%オフ

家賃の支払いを除くその他の支払い金額が、年間50万円を超えるとボーナスポイントも付与されます。

賃貸物件に住んでいてセゾンの家賃保証を利用しても問題ないという場合は、一発でゴールドカードの年会費がずっと無料になるのでぜひ活用して下さい。

セゾンカードデジタルのDM

ここからは実際に届いた方からの実話の情報です。

セゾンカードデジタルに新規申し込みをした時に届いた書類の中に、インビテーションがいきなり同封されていたという情報がありました。

AKB48派生ユニットI✕R(アイル)とのコラボカードの時の情報です。

キャラクター・芸能人・企業などとのコラボカードの申込をした時に、インビテーションが同封されている可能性が考えられます。

インビテーション利用の流れ

ではセゾンゴールドプレミアムのインビテーションの流れを見ていきましょう。

ここでは条件達成などを意識する前にいきなりインビテーションが届いた場合は除き、100万円修行をして条件を達成した場合でご紹介します。

まめこ

いきなりセゾンゴールドプレミアムが使えるケースは運がいいですからね!

セゾンの一般カードで条件達成を目指す

まずはセゾンの一般カードで条件達成を目指します。

ただ、現在はキャンペーンの開催があるので、最初からセゾンゴールドプレミアムを発行したとしても初年度の年会費を実質無料にすることができます。

campaign
VISAカード最大11,000円キャッシュバック・利用額の10%最大8,000円バック
・スマホ代決済で最大3,000円バック
JCBカード最大11,000円キャッシュバック・利用額の10%最大8,000円バック
・3ヶ月連続QUICPay利用で最大3,000円バック
AMEXカード最大8,000円+30%バック・利用額の10%最大8,000円バック
・対象店舗で最大30%バック

利用額の最大10%・最大8,000円がキャッシュバックされるのはどのブランドも共通です。

対象利用期間とキャッシュバック還元時期があるので気をつけて下さい。

対象利用期間:カード発行月+3ヶ月間
還元時期:対象期間終了月+3ヶ月後の引き落とし分へ充当

翌月などすぐに反映される訳ではないので、実質無料という形でご紹介しています。

それぞれのキャンペーンには注意点もあるので、選ぶ予定のカードブランドを確認しておいて下さい。

VISAカードスマホ決済はSoftBank・docomo・au・Ymobileが対象
JCBカードQUICPayはApple Pay・GooglePay・セゾンQUICPayが対象
AMEXカード30%キャッシュバックは事前エントリーが必要

利用したいカードブランドの初年度の年会費が実質無料になるキャンペーンが活用できそうであれば、一般カードよりもセゾンゴールドプレミアムの発行をおすすめします。

あとは年間100万円以上の利用をして、翌年以降もずっと年会費無料にすればいいのです。

初年度の年会費が無料になるキャンペーンは、終了日時がセゾン公式サイトに記載されていません。

しばらくは続くと予想されるので、一般カードで100万円利用やゴールドメーター達成を目指すか、最初からセゾンゴールドプレミアムを発行するかよく考えてみて下さい。

まめこ

条件が合うなら年会費実質無料でセゾンゴールドプレミアムを発行した方がいいですね!

インビテーションが届く

セゾンゴールドプレミアムのインビテーションが届きます。

表示されている画面のお申し込みはこちらからをタップすると、オンライン申込の画面が開くのでセゾンゴールドプレミアムの発行手続きができます。

application

インビテーションには有効期限があるので気をつけて下さい。

申込みボタンの上に申込期限が表示されているので、後でやろうと思ってうっかり過ぎてしまわないように注意しましょう。

セゾンゴールドプレミアムを発行する

一般カードの場合はインビテーションが届いたら申込を行います。

セゾンゴールドプレミアムを発行するので、またクレジットカードの申込をすると考えて下さい。

STEP
インビテーションから申込をする

セゾンPortalからかんたん申込をする。

STEP
審査が行われる

早い人は数分で審査が完了する。

STEP
セゾンゴールドプレミアムが届く

審査に通れば郵送でセゾンゴールドプレミアムが送られてくる。

一般のセゾンカードからセゾンゴールドプレミアムに切り替えるのではありません。

新しくカードを発行するため、情報を引き継ぐかんたん申込ができるのです。

  • カードブランドの選択
  • 他社からの借り入れ状況の入力
  • カード利用目的の申告
  • 暗証番号の設定
  • ショッピングリボ宣言の設定
  • 支払い口座の設定
  • 利用規約の確認

上記の内容を入力・確認するだけでいいので作業が大幅にカットされています。

支払口座は現在の一般カードで利用している口座をそのまま使うことも可能です。

まめこ

審査は数分しか待たずに早く終わった人が多いです!

セゾンゴールドプレミアムのその他の特典

セゾンゴールドプレミアムの還元率は通常0.5%と低めですが、魅力的な特典がたくさんついています。

以下の5つが主な特典です。

  • 映画がいつでも1,000円
  • 年間50万利用ごとにボーナス獲得
  • コンビニやカフェの高ポイント還元
  • 3種類の国際ブランドに対応
  • 永久不滅ポイントが貯まる

それぞれの特典について、詳しくみていきましょう。

映画がいつでも1,000円

セゾンゴールドプレミアムの優待を利用すれば、大手映画館で映画料金がいつでも1,000円で鑑賞できます。

対象は下記の映画館です。

  • TOHOシネマズ
  • ユナイテッド・シネマ
  • 松竹マルチプレックスシアターズ
  • MOVIX

映画の通常料金は、約1,800〜2,000円ほどかかるためおよそ半額で楽しめます!

毎月最大3枚までという上限がありますが、映画好きな人にはお得なサービスですよね。

利用方法は、以下のとおりです。

  • セゾンゴールドプレミアムのNetアンサーID・パスワードでセゾンPortalへログイン
  • セゾンゴールドプレミアム専用バナーをタップ
  • 「映画1,000円購入サイトへ」をタップ
  • NetアンサーID・パスワードを入力のうえログイン
  • 外部サイト ベネフィット・ワンのサイト内で購入

発券方法は、映画館によって異なり、ベネフィット・ワンサイト内の申込ページに記載があります。

また、WEB(QRコード)か郵送での対応で、郵送の場合は受け取りに日数がかかるので注意が必要です。

それでも、頻繁に映画館で映画を見る人にとっては、毎月3,000円程度お得になる嬉しいサービスですよね。

年間で最大36,000円もお得になるセゾンゴールドプレミアムは、映画好きの方にはおすすめのカードです。

年間50万利用ごとにボーナス獲得

年間50万円を利用すればボーナスポイントがもらえます。

通常のポイント還元0.5%に加えて、50万円ごとにさらに0.5%のポイントが進呈されます。

利用金額ごとのポイント合計額

年間利用額通常ポイントボーナスポイント合計ポイント
25万円1,250円相当0円1,250円相当
50万円2,500円相当2,500円相当5,000円相当
75万円3,750円相当2,500円相当6,250円相当
100万円5,000円相当5,000円相当10,000円相当
125万円6,250円相当5,000円相当11,250円相当
150万円7,500円相当7,500円相当15,000円相当

ポイントの集計期間はカード発行月〜翌年同月期末までとなっています。

例)2023年9月10日発行の場合、2024年9月30日までが対象期間
翌年度は、2024年10月1日〜2025年9月30日までが対象期間

注意点は、年間利用額が49万円だとボーナスポイントは無しと、損した気分になってしまうことです。

また、50万円単位でボーナスポイントが増えるので、あらかじめ利用金額を決めておくのがおすすめです。

年間利用額が150万円以上の方は、セゾンゴールドプレミアムは高還元のカードといえるでしょう。

コンビニやカフェの高ポイント還元

セゾンゴールドプレミアムは、コンビニやカフェなどで還元率がアップします。

年間利用額に応じて最大5%のポイントをもらえてお得です。

対象店舗は下記のとおりです。

コンビニセブン-イレブン/ローソン
カフェスターバックス/珈琲館/カフェ・ド・クリエ/カフェ・ベローチェ
マクドナルド

また年間利用額ごとの還元率は以下のようになります。

年間の利用金額通常の還元率特典合計
15万円未満0.5%2%2.5%
15万円以上0.5%3.5%4%
30万円以上0.5%3.5%5%

対象店舗だけでなく、公共料金やその他の買い物でも、年間利用額にカウントされます。

よくコンビニやカフェ・マクドナルドに行く方にとっては、5%還元を受けられるセゾンゴールドプレミアムはおすすめです。

3種類の国際ブランドに対応

セゾンゴールドプレミアムは、Visa・JCB・American Expressの3つの国際ブランドに対応しています。

Mastercardはありませんが、それ以外の主要ブランドは好きなものを選べます。

それぞれのブランドの特徴とセゾンゴールドプレミアムへの入会キャンペーンをまとめました。

ブランド特徴キャンペーン
Visa世界シェア1位海外で使いやすい利用金額の10%をキャッシュバック(最大8,000円)対象キャリアのスマホ利用料金が最大3,000円キャッシュバック
JCB国内唯一の国際ブランド国内での特典を受けやすい利用金額の10%をキャッシュバック(最大8,000円)3ヵ月連続でQUICPayを使うと最大3,000円キャッシュバック
American Express高いステータス性とブランド力セゾンアメックスキャッシュバックで対象店舗30%還元利用金額の10%をキャッシュバック(最大8,000円)

映画がいつでも1,000円などの特典は、どのブランドでも変わりません。ご自身の好きなブランドを選びましょう。

永久不滅ポイントが貯まる

セゾンゴールドプレミアムカードで付与されるポイントは、「永久不滅ポイント」と呼ばれ有効期限がなくずっと使えます。

ポイントが消滅したりポイントの交換期限が近くなって、心配になる必要もありません。

ポイントの管理が苦手な人にとっては嬉しいサービスですね。

永久不滅ポイントは、1,000円(税込)の利用ごとに1ポイント貯まり、1ポイント最大5円相当で使えます。

ただし利用するサービスによって、ポイント換算が異なるので注意が必要です。

主な交換先を以下にまとめました。

  • セゾンの総合通販サイトSTOREE SAISON(ストーリーセゾン)
  • クレジットカードの請求額
  • Amazonギフトカードやその他のギフト券
  • dポイントやPontaポイントなどの他社ポイントやマイルへ交換

おすすめの利用先は、1ポイントが5円となるAmazonギフト券やdポイント、Pontaポイントです。

ご自身のライフスタイルに合わせて、利用先を決めてくださいね。

まとめ

セゾンゴールドプレミアムをずっと年会費無料にする方法をご紹介しました。

達成するための条件は分かっているものの、表示される対象になる方法・インビテーションが届く方法は非公開なので経験者の情報を参考に利用していくしかありません。

  • 年間100万円以上のカード利用をする
  • ゴールドメーターを100%にする
  • インビテーションが届くのを待つ

以上3つの条件を意識してセゾンゴールドプレミアムの年会費をずっと無料にしましょう。

11,000円が無料になるのはかなりお得な特典です。

まめこ

より詳しい情報をお伝えするためにも、セゾンゴールドプレミアムの年会費をずっと無料にできた!という人がいたらどんな使い方をしたのかぜひ教えて下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

丸の内の金融系OLのまめこです!
●趣味は貯金と楽しい節約、野球観戦!
●AFP資格と簿記2級保有
●2023年に1000万円の貯金達成し、FIRE目指しています!
日常のお得な情報を初心者に分かりやすく発信中!

コメント

コメントする

目次