楽天カードの審査は緩い?審査項目や落ちる原因・メリットデメリットまで解説

当ページのリンクには広告が含まれます
rakutencard-examination

楽天カードは保有率No.1のクレジットカードです。

12年もの長い間顧客満足度1位も獲得している実力派ですが、発行しようと思った時に気になるのが審査です。

どんな審査項目があるのか、落ちる原因は何なのか調査してみました。

同時に楽天カードを使えばどんなメリットがあり、何がデメリットになるのかまで一緒にご紹介致します。

まめこ

今注目の楽天経済圏のクレジットカードです!

目次

楽天カードの基本情報

basic information
年会費無料
ブランドVISA・JCB・Master・AMEX
申込み条件18歳以上の安定した収入がある人(高校生不可)
ポイント楽天ポイント
ポイント還元率1.00%
電子マネー
スマホ決済
VISAタッチ決済
Apple Pay
楽天Edyなど
旅行保険海外:最高2,000万円
ETCカード550円
家族カード無料
その他カードの種類楽天カード
楽天PINKカード
楽天ゴールドカード
楽天プレミアムカード

楽天カードの審査に申し込む条件

まずは楽天カードの審査に申し込む条件を見ていきましょう。

楽天カードに限らずクレジットカードには必ず作成条件が設定されていて、その条件を満たしていない場合は信頼性が高い人でも審査落ちします。

しっかりと条件は確認して申込をして下さい。

申込年齢を満たしている

楽天カードの申込年齢を満たしているか確認しましょう。

年齢制限満18歳以上

18歳以上であれば楽天カードの申込ができます。

ただ、18歳になっていてもまだ高校生だという人は申込はできないので卒業するまで待って下さい。

もちろん家族カードも高校生のうちは18歳でも発行できません。

まめこ

未成年でも楽天カードの発行に保護者の同意は不要です。

無収入ではない

次は楽天カードの利用分を支払う能力があるかどうかです。

楽天カードの審査が緩いとしても、無収入では申込み条件を満たしていないのでカード発行はできません。

ただ、逆をいうと雇用形態に関わらず安定した収入があれば審査は受けられます。

  • 正社員
  • アルバイト、パート
  • 契約社員
  • 派遣社員
  • 自営業

無収入だったり、収入ゼロの月が続くことがある人は申込はできても審査に落ちる可能性が高いです。

どうしても楽天カードを作りたいのであれば強行突破で申し込むのではなく、無収入の状況を改善してから申込をしましょう。

学生や主婦は家族の収入が審査対象

例外として無収入でも楽天カードが作れる人もいます。

親など一定の安定した収入がある人に扶養されている学生や、夫や妻・その他家族に扶養されている主婦(主夫)は申込が可能です。

審査対象になるのが同居家族だからです。

働いて収入を得ている人よりも利用限度額が低くなる可能性はありますが、楽天カードの審査は受けられるのでご安心下さい。

まめこ

年金生活をしている場合でも年金受給額が収入と判断されますよ!

楽天カードの審査内容

では楽天カードの審査では何をチェックされるのか見ていきましょう。

ほとんどのクレジットカードの審査でチェックされるポイントなので、今自分の情報を見直してみましょう。

より厳しいチェックがあるクレジットカードもあります。

支払い能力

楽天カードは使った分をきちんと払ってもらわなければいけません。

よって支払い能力は必ず審査でチェックされます。

  • 職業
  • 年収
  • 勤続年数
  • 居住情報

提出した情報の中から、上記の内容を確認される場合が多いです。

属性と呼ばれている情報で支払い能力があるかどうかを判断する重要な指標になります。

居住情報では賃貸に住んでいる人よりも、戸建てやマンションなどを購入し持ち家で生活をしている人の方がポイントが高いと言われています。

年収が高ければ100%審査に通るとは限りません。

信用情報

信用情報も楽天カードの審査ではチェックされます。

クレジットカードの審査では情報機関のデータを参考に信用情報をチェックするので、申込の時に嘘の申請をしても絶対にバレるのでやめて下さい。

虚偽の申告をした場合は審査落ちだけでなく、履歴が残る可能性もあります。

チェックされる信用情報は以下の通りです。

  • 現在の借入と支払い状況
  • 過去の借入と支払い延滞などの履歴
  • 自己破産や債務整理などの履歴
  • 滞納して放置されている支払いがないか
  • カードの不正取引の履歴

個人の信用情報が保管されているCICなどを使って、楽天カードは審査を行います。

楽天カードの発行に申込みをしたいけど審査が心配という人は、まずは自分でCICに開示請求をして自身の信用情報を確認するのもひとつの方法です。

WEB開示郵送開示
回答リアルタイム郵送
自宅請求
土日祝・夜間
手数料500円1,500円
その他8:00~21:45の時間帯で利用可能1週間~10日で書類が到着

急いで知りたいならWEB開示請求をしましょう。

郵送開示は時間もお金もかかるのでおすすめしません。

楽天カードの審査落ちの原因と対策

次は楽天カードの審査に落ちた場合の原因と対策です。

比較的審査が易しいクレジットカードですが、審査に落ちたという人は一定数います。

なぜ審査落ちしたのか、できる対策はあるのかをご紹介します。

入力内容にミスがあった

意外と多いのが情報の入力ミスです。

きちんと最後に自分が入力した内容をチェックせずに申込みをしてしまった人や、信用情報機関と自己申告の内容が異なる場合などは審査に通りません。

悪意がないミスでも虚偽申告と捉えられる可能性もあります。

  • 楽天カードの審査に落ちる
  • 楽天カードのブラックリスト入りする
  • 信用情報機関に審査落ちの履歴が残される
  • 悪質な場合は犯罪になる可能性もある

これだけのマイナス要素があるので、絶対にミスなく入力をして下さい。

楽天カード側の判断になるので断言はできませんが、内容が悪質だった場合は犯罪行為として被害届けが出される可能性も考えられます。

公文書偽造罪や詐欺罪に該当します。

信用情報機関に履歴が残ったり、ブラックリストに載るのとは違います。

犯罪行為となると最悪の場合は逮捕に至る可能性もあるので、前科持ちになってしまうのです。

まめこ

絶対に入力内容は確認し、虚偽の申告もしないで下さい!

返済能力不足・借金がある

審査の段階で返済能力が不足していると判断されれば落ちます。

楽天カードはお買い物やサービス利用などの決済に使われた分を請求し、必ず支払いをしてもらわなければいけません。

貸倒れにならない為にも、支払い能力がある人にしかカードを発行できないのです。

  • 安定した収入がある
  • 勤続年数が長く信頼性がある
  • 他に借入がない

上記のような人が返済能力があると判断されやすいです。

楽天カードの審査に落ちた原因が返済能力にあるだろうと予想できる人は、まずは安定した収入の確保や借金の返済をしてからもう一度申込みをした方がいいでしょう。

まめこ

状況が変わらないと審査に通るのは難しいです。

過去に金融事故の履歴があった

過去に金融事故があった場合も楽天カードの審査落ちの原因になります。

金融事故とは借金の返済を延滞したり、滞納して放置したりなどです。きちんと決められた期日に返済しなかった場合に、信用情報に履歴が登録されます。

登録情報に「異動」という記載があれば、金融事故の履歴があるということです。

異動情報は「約定返済日より 61 日以上または 3 ヶ月以上支払いが延滞しているもの」を指す。

CIC

延滞や滞納だけが金融事故ではありません。

自己破産・任意整理・債務整理などをしたことがあれば、金融事故として扱われます。

CICだけでなくJICCJBAなどの情報機関もあるので、絶対にバレます。

まめこ

100%誤魔化せませんよ!

他のカードの審査も同時に申請している

絶対にやってはいけないのが複数のクレジットカードの同時申込です。

楽天カードの申込と一緒に他のクレジットカードの申込みをしてしまうと、せっかく信用情報がクリアで審査に通る状態だったとしても落ちるかもしれません。

  • 複数のクレジットカードに申込みをしていることが発覚
  • カード会社はお金に困っているのか疑う
  • 悪用や利用代金の踏み倒しなどの心配がある
  • 審査に落ちる

たくさんのクレジットカードを作ろうとするのは不自然だからです。

マネーロンダリングなどの犯罪行為に楽天カードが利用されるのを防ぐため、利用代金の踏み倒しを防ぐためにも不安要素がある場合は審査で落とします。

楽天カードに限らず、クレジットカードの審査を受ける時は1社ずつ申込みをしましょう。

まめこ

急ぐ場合はスピード発行ができるクレジットカードをいくつかピックアップして順番に審査を受ければいいだけです!

初めてクレジットカードを作成する

意外なことに初めてクレジットカードを作成する人も落ちることがあります。

今までクレジットカードを作ったことがない人は「スーパーホワイト」と呼ばれていて、信用情報が存在せずまっさらな状態です。

楽天カード側は判断ができないので審査で落とすことがあります。

18歳の新社会人でまだまだクレジットカードが作れるようになったばかりというなら分かりますが、20代後半以上の年代になるとスーパーホワイトはプラスにはなりません。

まめこ

過去にトラブルを起こしていたのでは?と疑われるんです!

クレヒスが積み上げられてないのは審査落ちの原因になるでしょう。

ただ、クレジットカードだけではないのでご安心下さい。身近な物で言うとスマホの分割金などの支払い実績も記録として残されます。

きちんと支払いを完了した・続けているのであれば大丈夫です。

楽天カードの審査の流れ

では楽天カードの申込から審査の流れを見ていきましょう。

STEP
申し込み

基本情報を入力する。
本人確認書類・楽天ID・引き落とし口座の準備をしてから始めて下さい。

STEP
審査

入会審査が実施されます。
楽天カードではカードの発行状況をWEBやアプリから確認可能です。

STEP
カードのお届け

申し込み受付のお知らせメール到着後、1週間~10日で届きます。

STEP
入会特典の受け取り

新規入会特典の受け取り作業を実行して下さい。
キャンペーン内容によりますが、楽天e-NAVIへの登録が必要な場合があります。

他のクレジットカードの申し込みと大きな違いはありません。

審査基準も基本的なクレジットカードと同じなので不安要素がないのであれば、比較的スムーズに発行できるカードであると言えるでしょう。

途中で分からないことがあれば、検索をすればすぐに情報は出てきます。

まめこ

それでも分からないことがあればAIチャットやサポートを活用して下さい。

楽天カードを使うメリット

続いて楽天カードを使うメリットとデメリットについて確認します。

メリットとしては年会費が無料の最強カード、ポイントが貯まるシステムがたくさんあるのでザクザクポイントが増えていく、キャンペーンが豊富にあってセキュリティも高いことが挙げられます。

またデメリットは公共料金の支払いで還元率が下がる、他のポイントに交換するのをおすすめできない、付帯する旅行保険が少し不安な点などがあります。

無料で発行できる楽天カードのメリットデメリットを両方確認してカード発行の参考にお役立てください。

それでは順番に見ていきましょう。

年会費が永年無料

クレジットカードを発行する時、年会費のかかる点がもったいないと思いますよね。

楽天カードはランニングコストが0円。

初年度無料
年会費無料

しかもテレビCMなどで有名な入会キャンペーンを行っているため、無料で登録して5,000ポイント(キャンペーンの開催時期で変わります。)がもらえます。

年会費のかかるクレジットカードとの違いは、利用できるサービスや特典・保険の補償の差が出る点です。

例えば年会費が数万円かかるクレジットカードでは、更新時に年会費に見合ったサービスや特典が得られます。

楽天カードでも年会費がかかるカードはあります。

Paid

とはいえ年会費が全くかからないというのは金銭的負担がなくメリットを享受できることですから、とりあえず発行するだけでも損はありません。

特典などの内容を比べてそれほど差を感じないのであれば、年会費が永年無料の楽天カードは最強と呼べるでしょう。

楽天経済圏でポイントがザクザク貯まる

楽天経済圏とは日々の生活費を楽天グループの利用に寄せて毎日お得に過ごすことです。

楽天グループの「楽天○○」にいろいろなものを変更することで楽天ポイントが飛躍的に貯まります。

一例をあげると、楽天カードを作って楽天モバイルを使い、楽天銀行に給与振り込みをして楽天証券で積み立ても行うなど生活に関係するものを楽天に変えるだけでポイント還元率が大幅にアップするのです。

楽天経済圏は楽天SPU(スーパーアッププログラム)に参加することでポイントが増えていきます。

楽天モバイル、楽天ひかり、楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天ウォレット、楽天トラベル、楽天ブックス、楽天Kobo、Rakuten Pasha、Rakuten Fashionアプリ、楽天ビューティ

上記が該当するので利用可能であれば重ねてポイントアップが狙えるでしょう。

楽天SPUは数多く開催されるキャンペーンのポイントアップとは別に加算される基礎倍率です。

まめこ

双方のポイント倍率が合算できるのでポイントが貯まりやすいですね!

楽天経済圏の「住人」は年間数万ポイント貯める人が多数いらっしゃいます。

カード年会費無料でこれだけポイントが貯まるから楽天経済圏は根強い人気があるのです。

楽天Payや楽天Edyでもポイントが貯まる

スマホ決済の楽天Payアプリなら飲食店、コンビニ、ドラッグストア、スーパーなどの毎日利用されるお店から、家電量販店も含めたいろいろなお店で利用できます。(楽天Pay加盟店で利用。)

また、街での実店舗利用だけでなくオンラインWEBでも楽天ペイを利用可能です。

楽天Payなら楽天ポイントの還元率が1.5%まで上げられます。

方法は以下の2ステップ。

STEP
楽天カードから楽天キャッシュ(楽天Pay)へチャージ

1%還元

STEP
楽天Payを使ってお買い物をする

0.5%還元

さらに楽天ポイントカード加盟店であれば、カードを提示するだけでもポイントが加算されるので楽天Payの使い道はたくさんあるでしょう。

続いて、楽天カードには最初から楽天ポイントカードと楽天Edyがセットでついてきます。

まめこ

楽天Edyがあればクレジットカードが使えないシーンでも支払いが可能です。

楽天Edyを使ってもポイントが1%つくのですが、カンタンにできます。

方法は以下の2ステップ。

STEP
楽天カードから楽天Edyへチャージ

0.5%還元

STEP
楽天Edyを使ってお買い物をする

0.5%還元

楽天Edyを使う場合でも楽天ポイントカード加盟店でのお買い物ならさらにカード提示でポイントが加算されます。

クレジットカード、楽天Pay、楽天Edyとシーンに合わせて使いこなしましょう。

加盟店が多く街での決済でもポイント貯まる

楽天ポイントカード加盟店はかなり多いです。

多くの人が日常の生活の中でよく利用している飲食店・コンビニなど、数多くの有名店も含まれますのでポイントが貯めやすいです。

飲食店スターバックスコーヒー、吉野家、ケンタッキー、ガスト、ロイヤルホスト、くら寿司など
コンビニローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキなど
ドラッグストアスギ薬局、ココカラファイン、サンドラッグ、ツルハドラッグなど
その他ABCマート、スポーツデポ、ビッグカメラ、ヤマダ電機、コジマ、IKEAなど

まだまだ他にもたくさん加盟店はありますが、これらの加盟店ではカードを提示するだけで100円から200円につき1ポイントが加算されます。

提示するだけなので忘れずにポイントをゲットしましょう。

キャンペーンの開催が多い

楽天が開催するキャンペーンの数は多岐に渡り非常に多いです。

常に複数のキャンペーンが開催されており、利用価値が高まります。

campaign

楽天カードでは新規入会キャンペーンにより最大5,000ポイントがもらえます。

楽天e-NAVI登録2,000ポイント
期間限定ポイント3,000ポイント

2,000ポイントはe-NAVI登録2日前後で付与されます。

残りの3,000ポイントを受け取るには発行した楽天カードを1回以上利用し、口座振替設定期限内に手続きを終わらせる必要があるので注意して下さい。

まめこ

期間限定ポイントなので忘れないように活用して下さいね!

楽天ポイントクラブでは期間限定でエントリーが必要ですが、まとまったポイントをもらえたり、ポイント還元率が3倍に増えたりするキャンペーンが随時開催中です。

また楽天Payアプリや楽天キャッシュ、楽天Edyでも個別のキャンペーンがあり、まさにキャンペーン祭りがずっと続いている状態ですね。

これだけのキャンペーンがあるとポイントがザクザク貯まっていく理由も理解できます。

キャンペーンの情報を集め、忘れずにエントリーしましょう。

セキュリティが高い

楽天カードは安心してお買い物ができるよう3つの特徴的なセキュリティがあります。

・本人認証サービス(3Dセキュア)

・カード偽造防止ICチップ

・不正利用検知システム

・不審メール対策

WEB上でお買い物をするとき、事前に登録した本人認証パスワードを入力してカード決済を行うサービスにより万全のセキュリティ対策が取られています。

また、不正利用を防ぐオプション機能がついており、ICチップも偽造防止機能があります。

プラスチックカードも刻印のないつるんとしたタイプなのでカード番号を盗み見されにくく安心です。

楽天経済圏で様々なサービスを利用するので、セキュリティの問題は重要ですよね。

楽天カードは累計発行枚数3,000万枚を突破する国内では代表的なカードになります。

これまでの実績からもセキュリティの高さが証明され安心感を得ることができますね。

楽天カードを使うデメリット

楽天カードは、ポイントがザクザク貯まりポイントの使い道がたくさんあるカードですが、楽天経済圏を出てしまうとデメリットも多少あります。

それでは順番に確認していきましょう。

公共料金の支払いはポイント還元率が下がる

毎日必ずかかる経費として電気、ガス、水道などの公共料金をクレジットカードで払うメリットは大きいです。

しかしこれら公共料金支払いの場合、還元率が大きく下がってしまいます。

その還元率は500円で1ポイント。

まめこ

還元率が0.2%まで下がってしまうのは残念ですね…

これは楽天カードに限った話ではなく、公共料金のクレジットカード払いはどのカードも少なからず還元率が下がりるので仕方ありません。

水道光熱費は毎日の経費なので少なくてもポイントがつくだけすごいと考えることもできるでしょう。

どうしても公共料金払いで何かしらのポイントが欲しい人は、1%のポイントがつくクレジットカードを利用し使い分ける選択肢もありますね。

ポイントの交換先が少ない

ポイントを利用するお店は楽天ポイントカード加盟店を選べば多方面で利用価値があります。

しかし、楽天ポイントを他のポイントに交換することはあまりおすすめできません。

理由は交換先の選択肢がほとんどないこと、そしてポイントの価値が半減してしまうケースが多いためです。

例えばPayPayポイントやTポイントなどに交換はできません。

楽天ポイントを交換する場面は以下のとおりとなります。

ANAマイル2ポイント=1マイル
JALマイル2ポイント=1マイル
楽天Edy1ポイント=1円
マリオットボンヴォイ3ポイント=1ポイント
SYLAの利回りくんコイン1ポイント=1コイン
Kドリームス(デルカ)1ポイント=1ポイント

楽天カードが気になる陸マイラーの人には知っておいて欲しいのですが、楽天ポイントからマイルを貯めるのはおすすめできません。

マイルを貯めるのが目的であれば他のクレジットカードで貯めましょう。

また、マリオットボンヴォイのポイントも3:1の交換率では全く価値がないと言えます。

楽天ポイントは他のポイントやマイルに交換する目的ではなく、楽天経済圏で上手に利用するのが1番のおすすめです。

海外旅行保険は利用付帯

楽天カードには国内旅行の保険は付帯していません。

国内旅行は対象外なので注意しましょう。

クレジットカードは海外旅行保険がついている場合が多いのですが、楽天カードにも海外旅行保険はついています。

補償内容は次のとおりです。

傷害死亡・後遺障害最高:2,000万円
傷害治療費用1事故の限度額:200万円
疾病治療費用1疾病の限度額:200万円
賠償責任自己負担額なし・1事故の限度額:3,000万円
救援者費用年間限度額:200万円

年会費無料のカードについてくる保険としては十分な内容ですね。

クレジットカードに付帯している海外旅行保険には「利用付帯」と「自動付帯」に分かれています。

自動付帯はクレジットカードを持っているだけで保険が適用になる保険で、利用付帯は海外旅行の料金をカードで決済している場合だけ適用になる保険です。

この利用付帯が少しデメリットに感じます。

というのも海外旅行に出発する前までに旅行代金を楽天カードで支払った旅行だけが該当する保険になってしまうからです。

まめこ

海外でケガや病気になると日本とは違い相当な金額の治療費が請求されますからね!

万が一に備えて自動付帯のクレジットカードをもう一枚持つことや、旅行保険に加入することも視野に入れて選択していきましょう。

楽天カードの審査についてのよくある質問

入会審査の状況も確認できるのですか?

WEBまたはアプリを利用して確認できます。

審査には職場への在籍確認の電話はありますか?

全員ではありませんが自宅や職場に本人確認の電話がある場合があります。
ただ、個人名でかかってくるので楽天カードとはバレません。

収入証明書が必要になるのはどんな場合ですか?

キャッシング枠または借入額が50万円を超える場合
キャッシング枠または借入額と他社借入額の総合計が100万円を超える場合

上記の場合に提出が必要になります。

審査について詳しく楽天に質問してもいいですか?

楽天では審査基準・審査内容などは非公開なので回答できません。

楽天カードの審査についてのまとめ

楽天カードの審査について解説しました。

みなさんの言う通り楽天カードは比較的作りやすいクレジットカードですが、作りやすい=審査が甘くて誰でも作れるとは違うので勘違いしないで下さい。

ポイントをまとめると

  • 18歳以上(高校生は不可)で安定した収入がある
  • 信用情報に傷がついていない
  • クレヒスが積み上げられている

上記の条件をクリアしていれば、審査に通る可能性が高いです。

ただし、絶対ではないのでご注意下さい。

それでも楽天カードは基本的な条件をクリアしていれば発行できる可能性が高いので、他のクレジットカードよりも審査に通りやすいと言えるでしょう。

まめこ

楽天経済圏でザクザクポイントを貯めて得しちゃいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

丸の内の金融系OLのまめこです!
●趣味は貯金と楽しい節約、野球観戦!
●AFP資格と簿記2級保有
●2023年に1000万円の貯金達成し、FIRE目指しています!
日常のお得な情報を初心者に分かりやすく発信中!

コメント

コメントする

目次