三井住友カードゴールドは永年年会費無料にできる!条件と注意点も解説

当ページのリンクには広告が含まれます
mituisumitomo-gold-nenkaihi

ゴールドカードを持ちたい人に強くおすすめする三井住友カードゴールド。

年会費無料のハードルが低いのに、空港ラウンジや旅行保険などの手厚い特典まで付帯している大手ならではのクレジットカードです。

年会費無料でゴールドカードを持つ方法をご紹介します。

注意点もあるのでうっかり年会費が発生してしまわないように、三井住友カードゴールドについて勉強していきましょう。

目次

三井住友カードゴールドの基本情報

basic information
カード名称三井住友カードゴールド
発行条件18歳以上の安定継続収入がある人
年会費11,000円(税込み)
還元率0.5%~0.7%
総利用枠~200万円
旅行損害保険国内・海外:最大5,000万円(利用付帯)
還元特典対象店舗でのタッチ決済の利用で最大7.0%
その他特典条件達成で年会費が永年無料

三井住友カードゴールドは満18歳以上の人が発行できます。

年会費は11,000円と高いですが初年度は5,500円です。翌年以降は年間100万円のカード利用が達成できれば、年会費は永年無料で三井住友カードゴールドを持つことができます。

ゴールドカードの中でも手軽に持てるカードと言えるでしょう。

では三井住友カードゴールドについて、より詳しくチェックしていきましょう。

まめこ

年間100万円使うにはどうしたらいいかな?

三井住友カードゴールドの年会費

ご紹介したように三井住友カードゴールド(NL)は、条件を達成することで年会費が永年無料になります。

多くのゴールドカードは、翌年度のみ無料になる特典付きです。

しかし、三井住友カードゴールド(NL)は一度条件を満たせば、継続的に年会費無料で利用できるので1回だけ達成すればいいという利用者に易しい条件となっています。

年会費特典の素晴らしい数少ないゴールドカードの一つなのです。

三井住友カードゴールド(NL)の特徴

  • 初年度は5,500円の年会費がかかる
  • 年100万円以上利用で年会費永年無料
  • 家族カードの年会費は無料
  • ETCカードも年会費無料にできる

上記の特徴を以下にわかりやすくご紹介いたします。

初年度は5,500円の年会費がかかる

三井住友カードゴールド(NL)の年会費は、5,500円(税込)です。

初年度は割引や無料になる特典がないので絶対に年会費を支払わなければいけませんが、条件を満たせば翌年以降永年無料となります。

さらに、初年度に年間100万円利用すれば、10,000ポイントが還元されます。
三井住友カードゴールド(NL)カードの基本表に以下のような記載があります。

年会費永年無料条件年間100万円利用で翌年以降永年無料
ポイント還元年間100万円利用で10,000ポイント還元

つまり、実質年会費は5,500円マイナス10,000ポイントとなり、プラス4,500ポイントと言えるでしょう。

まめこ

むしろお得なんですよ!

他のゴールドカードとも比べてみましょう。

dカードゴールド11,000円
アメリカン・エキスプレスゴールドカード31,900円
JCBゴールド11,000円
ビューゴールドプラスカード11,000円
セゾンゴールドプレミアム11,000円

基本的にゴールドカードは年会費が年間11,000円(税込)が多いです。

毎年年会費を払うことに比べると、三井住友カードゴールド(NL)の年会費永年無料は魅力的ですね。

ランニングコストの低さというメリットを考えると、初年度年会費をカード初期費用と考えても良いレベルのお得さになっています。

三井住友カードゴールド(NL)は初年度年会費は必要ですが、条件達成でローコストで維持できるカード。

ゴールドカードのランニングコストについて考えておられる方に必見のカードでしょう。

年100万円以上利用で年会費永年無料

三井住友カード ゴールド(NL)の魅力は、年100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になること。

一般的なクレジットカードは、条件を満たした翌年のみ年会費無料になることが多いです。

しかし、三井住友カード ゴールド(NL)は一度条件を満たせば永年無料ですから家計に優しく魅力的ですね。

具体的な例を挙げると以下のようになります。

カード加入日が2024年4月10日の場合

初年度:2024年4月10日~2025年4月9日

条件達成時:翌年度(2025年4月10日~2026年4月9日)以降の年会費が永年無料

条件未達成時:翌年度の年会費5,500円(税込)

月々のお支払いを複数のカードに分けている場合、集約すると年会費永年無料条件をクリアしやすくなります。

100万円を月に換算すると平均約83,333円です。

1 million yen

そのため、いくつかの支払いを三井住友カードゴールドに変更することを検討できるでしょう。

さらに年間カード利用料金は、本会員と家族会員のカード利用料金合算も対象になります。

三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。

普段の支払い方法を本カードに集約することで、特典を獲得できる可能性が高まります。

特典はいつ獲得しても良いですが、可能であれば初年度達成し次年度から年会費無料を目指しましょう。

まめこ

日常生活で必要な支払いに使えばいいので
意外とハードルは低いんです!

家族カードの年会費は無料

三井住友カードゴールド(NL)は、本会員だけでなく家族カードも無料で発行できます。

年会費無料の家族カードで、ゴールドカードの特典を家族と共有できるのは大きなメリットですね。

年会費三井住友カード ゴールド(NL)の家族会員の方は永年無料
特典 家族カードでも本会員と同じ国内・海外旅行傷害保険やお買物安心保険を適用
ポイント合算家族カードで貯めたポイントは、本会員のポイントと合算可能

例えば、家族全員が三井住友カードゴールド(NL)の家族会員で旅行に出かけるとします。

カードを持っていれば、それぞれが旅行保険の補償を受けることができますね。

また、家族で買い物をする際に家族カードを利用すれば、ポイントを効率的に貯めることも可能です。

このように、三井住友カードゴールド(NL)は、本会員だけでなく家族にもメリットがあります。

家族でカードを利用する方には特におすすめです。

ETCカードも年会費無料にできる

ETC

三井住友カードゴールド(NL)は、ETCカードも年会費無料で発行できる利便性の高いカードです。

高速道路の利用料金をスムーズに支払えるだけでなくポイント還元も受けられます。

さらに、三井住友カードゴールド(NL)は、家族カードにもETCカードを発行できます。

本会員カード1枚に対してETCカード1枚発行
家族会員カード1枚に対してETCカード1枚発行

ETCカードは年会費無料です。

ポイント還元については高速道路の利用料金に応じてVポイントが貯まるシステムになっています。

上記のように本会員と家族会員で1枚づつカードを発行できます。

利用例

ご夫婦でそれぞれ1台ずつ車を持っている場合

ご家族で1台の車を共有している場合

家族カードのETCカードを利用すれば、家族で各々が高速道路料金を支払うことができます。

まめこ

さらにVポイントも貯めることができます!

三井住友カードゴールド(NL)は、ETCカードも年会費無料で発行できるカードです。

日々のドライブをより快適に、お得に楽しみたい方におすすめです。

三井住友カードゴールドの年会費を無料にする方法

ここまでは、三井住友カードゴールド(NL)の特徴についてお話ししました。

最も大事な点は、三井住友カードゴールド(NL)を年会費無料にする方法です。ここからは、年会費を永年無料にする方法をお話しましょう。

三井住友カードゴールド(NL)年間100万円利用は、意外とハードルが低いです。

ご紹介したように月々の支払い方法を変更、又は集約することで意外と簡単に達成できます。

例えば、光熱費や通信費、食費や外食費、ふるさと納税、家賃や引っ越し費用等。

さらに、どうしても100万円の利用達成が厳しい場合にはAmazonギフトの利用も検討可能です。

三井住友カードゴールドの年会費を無料にする方法を以下にご紹介いたします。

①光熱費や通信費などを支払う

光熱費や通信費の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)に集約すると条件達成に効果的です。

毎月のガス代、電気代、水道代、携帯電話料金は、出費の大きな部分を占めます。

そのためこれらの支払いを三井住友カードゴールド(NL)支払いに変更すると条件達成に近づきますね。

例えば、総務省による家計調査 2023年(令和5年)12月期平均を参考にすると。

soumusyou-data

出典:総務省

全国の1ヵ月の2人以上の世帯の水道光熱費平均が22,119円、通信費平均12,801円です。

水道光熱費と通信費を合計すると、34,920円になります。

たまお

月平均83,333円の利用が目標なので他の決済と合わせて
達成が目指せますね

水道光熱費と通信費を三井住友カード ゴールドで支払えば、すでに1/3以上を達成できたことになります。

他にも普段のお買い物などに積極的に活用して年会費無料を目指しましょう。

賃貸に住んでいる人はクレジットカード払いが可能かどうかを確認し、三井住友カードゴールドを使うとかなり楽に100万円修行が達成できます。

ぜひ支払い方法を変更できるか検討してみられてくださいね。

②食費や外食費を支払う

次に、三井住友カードゴールド(NL)の年会費永年無料条件達成に向けて注目すべきは食費や外食費です。

食費や外食費も毎月支出の大きな部分を占めているからです。

同じく、総務省による家計調査 2023年(令和5年)12月期平均を参考にすると。

全国の1ヵ月の2人以上の食料にかけた平均は、108,101円です。

ご家庭の食費や外食費が統計とほぼ同じであれば、三井住友カードゴールドで支払うだけで条件達成です。

さらに、対象店舗でのタッチ決済でポイント還元率が7%になる特典もあります。

そのため支払い方法を三井住友カードゴールド(NL)に集約することで大きなメリットを得られます。

この機会にご家庭の食費や外食費の支払い方法を検討してみられるのはいかがでしょうか。

③ふるさと納税の支払いに使う

furusatonouzei

ふるさと納税を三井住友カードゴールド(NL)で支払えば、年間100万円利用達成に大きく近づきます。

三井住友カードのホームページでは、三井住友カードゴールド(NL)でふるさと納税ができるとあります。

令和4年度のふるさと納税の全国平均の寄付金額は、102,666円でした。

この金額は、100万円の十分の一ですから検討する価値があるといえるでしょう。

年会費永年無料に加え、三井住友カードゴールド(NL)でのふるさと納税は4つのメリットがあります。

三井住友カードゴールド(NL)でのふるさと納税4つのメリット

  1. ポイントが貯まる
  2. 手数料が0円
  3. 24時間いつでもふるさと納税可能
  4. 後払い可能

ふるさと納税の利用に関する詳細は、三井住友カードのホームページにてご確認ください。

三井住友カードゴールド(NL)でふるさと納税を始めて永遠年会費無料特典やポイントを取得しましょう。

④家賃や引っ越し費用の支払いに使う

年間100万円利用達成に向け、家賃や引っ越し費用払いも三井住友カードゴールド(NL)を検討できます。

従来、家賃や引っ越し代金は銀行振込や現金払いが一般的でした。

家族が多い人や1人暮らしでも荷物が多い人などは、引っ越し費用が高くなるので分割できれば便利なのにと思った人も多いでしょう。

三井住友カードゴールドを使えば分割払いやリボ払いができます。

Split-ribo

このように大きな金額でも自分のペースで支払いができれば安心ですね。

近年はクレジットカード払いに対応する会社が増えています。

サカイ引っ越しセンターVisa
JCB 他
アーク引っ越しセンターVisa
Mastercard
JCB
American Express
アート引っ越しセンターVisa
JCB
American Express 他
日本通運Visa
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club 他
ヤマトホームコンビニエンスVisa
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club

家賃や引っ越し代金のクレジット支払いを選択する際の注意点は、クレジットカード手数料です。

不動産会社や引っ越し業者が手数料負担する場合、受け取る金額が少なくなります。

そのため、支払う側が手数料を負担しなければならない場合が多いのでどちらが手数料を負担するのか。

まめこ

絶対に確認しておきましょう!

なぜなら毎月手数料を支払うと、年換算で無料になる年会費よりも高くなる可能性があるからです。

三井住友カードゴールド(NL)支払い可能な引っ越し業者や不動産会社を検討する場合。

クレジットカード払いの手数料についても確認しましょう。

もうひとつ三井住友カードゴールドの会員特典として、引っ越し業者を利用した時に特典がつく場合があるので人によってはお得になります。

アート引っ越しセンター・引っ越し基本料金が30%オフ
・オーダーカーテンが30%~50%オフ
サカイ引っ越しセンター・引っ越し基本料金が25%オフ
ラク越・引っ越し基本料金が30%オフ
・ダンボール最大50個やガムテープ、布団袋プレゼント
・ハンガーボックス最大5個無料レンタル

引っ越しの基本料金が安くなるのは共通です。

その他国内メーカーのオーダーカーテンが最大50%の半額になったり、引っ越しに必要な梱包資材のプレゼントやレンタルがあります。

三井住友カードゴールドならではの特典も最大限に活用しましょう。

⑤アマギフの購入をする

100万円未達成の場合に、最終手段として利用できるのがAmazonギフト券(アマギフ)の購入です。

アマゾンギフトカードを購入すれば、ポイントも獲得できます。

購入100円から可能
有効期限10年
まめこ

裏技や切り札とも言われている方法です

三井住友カードホームページによるとクレカでAmazonギフト券を購入できるのは、Amazonサイトのみです。

コンビニでアマギフを購入する場合は、現金払いのみ購入可能です。

三井住友カードゴールド(NL)でAmazonギフト券の購入すると、通常還元率のVポイントも貯まるのでおすすめしています。

したがって、年会費無料特典の獲得に向けて、Amazonギフト券の購入も有効な手段といえるでしょう。

あと少しで目標達成という方、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

三井住友カードゴールドの年会費無料の対象外

三井住友カードの100万円修行の対象は多いです。

日常生活の中で積極的に支払いに使っていけばクリアできるハードルですが、中には100万円修行の対象外になっている支払いもあるので注意して下さい。

知らずに使っていても加算されないのでもったいないです。

年会費の支払い

三井住友カードゴールド関係の年会費の支払いは対象外です。

年会費がかかっても年間利用100万円の条件達成のために役立つからいいやと思っていた人にとっては残念なお知らせになってしまいました。

  • 三井住友カードゴールドの年会費
  • ETCカードの年会費
  • PiTaPa年会費

上記のような年会費の支払いに三井住友カードゴールドを使っても100万円は消化できません。

カウントされないので覚えておきましょう。

三井住友カード積立投資

三井住友カードゴールドでの積立投資も対象外です。

最近は空前の投資ブームが巻き起こっているので利用している人も多いですが、三井住友カード積立投資(SBI証券)は、100万円の利用に加算されません。

ただ、三井住友カードゴールドの積立投資ならVポイントが貯まります。

tumitate

例えば1%Vポイントが貯まる場合なら、毎月5万円の積立投資をするだけで毎月500円相当のVポイントが獲得できることになります。

通常の三井住友カードの積立投資のVポイント還元は0.5%です。

でも三井住友カードゴールドで積立投資をしている人は、Vポイント還元が最大の1%になります。

最大1%のVポイントが貯まるのでムダになることはありません。

まめこ

100万円利用の達成にプラスにならなくても投資の利益も
Vポイントもあるから納得です!

キャッシングやローン返済

キャッシングやローンの返済も100万円利用の対象外になります。

三井住友カードゴールドでキャッシングやローンを利用するということは、お金を借りるということなので100万円の対象外になるのも納得です。

  • キャッシングリボ
  • 海外キャッシュサービス
  • その他ローンの返済金

支払ったお金とは違うので対象外と覚えておきましょう。

キャッシングやローンの利用は借入になるので計画的に利用しましょう。

一部電子マネーへのチャージ

利用者が急増した電子マネー。

チャージしておけば手軽に支払いができる便利なキャッシュレスサービスですが、三井住友カードゴールドでは一部の電子マネーへのチャージが100万円利用の対象外となっています。

  • モバイルSuicaへのチャージ(定期券・特急券・Suicaグリーン券を含む)
  • PASMOへのチャージ(定期券の購入のみ対象)
  • SMART ICOCAへのチャージ(定期券の購入のみ対象)
  • 楽天Edyへのチャージ
  • WAONへのチャージ
  • nanacoへのチャージ
  • ANA Payへのチャージ
  • 三井住友カードのプリペイドカードへのチャージ

Suicaは基本的にすべて対象外ですが、1つだけ対象になるチャージ方法があります。

それはGoogle Payを使ってモバイルSuicaにチャージをすること。

まとまった金額の交通費を使っている人は、Google Payを使ってチャージをして100万円利用の達成に役立てることが可能です。

また、PASMOとICOCAは定期券の購入は対象になります。

最後の三井住友カードが発行しているプリペイドカードへのチャージですが、以下のプリペイドカードが100万円利用の対象外となっています。

purika
  • Visaプリペ
  • かぞくのおさいふ
  • 三井住友VISAプリペイド
  • ANA VISAプリペイドカード(チャージ限定タイプ)
  • ANA VISAプリペイドカード(オールチャージ型)
  • dカードプリペイド
  • TOYOTA Wallet iD/Mastercard
  • Vポイント
  • スマートフォンアプリ
  • ビジネスプリペイド

プリペイドカードはもちろん、バーチャルプリペイドも対象外です。

法人向けのビジネスプリペイドの利用も、100万円利用の対象外なので注意して下さい。

国民年金保険料などの支払い

国民年金保険料の支払いも100万円利用の対象外です。

個人事業主や農業や漁業などを営む人が納付しているもので、一人当たりの年金保険料の金額は令和5年の場合は1ヶ月あたり16,520円でした。

年間にすると198,240円なので大きな金額になります。

まめこ

でも対象外だから使えないですね!

せっかく三井住友カードゴールドを使って納付ができても、100万円利用の対象外です。

会社に雇用されていて厚生年金保険に加入している人には関係ないので、この部分はスルーしてもらって大丈夫です。

三井住友カードの年会費や特典を比較

最後に三井住友カードの年会費や特典を比較しておきましょう。

クレジットカードは三井住友カードゴールドの他にも種類があるので、人によっては他のカードを発行した方がお得に使える場合もあります。

一般・ゴールド・プラチナカードで比較していきます。

三井住友カードの種類

まずは三井住友カードの種類です。

ランクは一般・ゴールド・プラチナの3種類で、ランクによってクレジットカードの名称が違います。

一般カード三井住友カード(NL)
三井住友カード(CL)
ゴールドカード三井住友カードゴールド(NL)
プラチナカード三井住友カードプラチナプリファード
三井住友カードプラチナ

今回取り上げている三井住友カードゴールドは真ん中ランクのクレジットカードです。

ランクが高いカードの方が年会費も高く設定されていますが、その分特典や受けられる優待サービスが手厚くなるので選び方が重要になります。

じっくり比較して自分にあった三井住友カードを探していきましょう。

年会費と無料になる条件

まずは三井住友カードの年会費を比較します。

ご紹介したように三井住友カードゴールドは、年間100万円の利用で翌年以降年会費永年無料にできるので必ずしも年会費がかかる訳ではありません。

永年無料三井住友カード(NL)
三井住友カード(CL)
5,500円
(年100万円利用で永年無料)
三井住友カードゴールド(NL)
33,000円三井住友カードプラチナプリファード
55,000円三井住友カードプラチナ

やはり三井住友カードプラチナプリファードやプラチナになると年会費が高いです。

ただ、一般カードやゴールドカードよりも優待が良くなるメリットはあります。

三井住友カードプラチナ三井住友カードプラチナプリファード
特典6ヶ月間の利用額50万円以上で支払額の0.5%の
三井住友カードVJAギフト券を年2回プレゼント
入会後3ヶ月以内に40万利用で4万ポイント
毎年100万円利用毎に1万ポイント
空港ラウンジ国内主要空港及びハワイホノルル空港内の
ラウンジが無料(同伴1名まで無料)
国内主要空港及びハワイホノルル空港内の
ラウンジが無料
コンシェルジュ
サービス
24時間365日利用可能24時間365日利用可能
プラチナホテルズ国内ホテル・旅館が優待料金
部屋や料理のアップグレード
グルメクーポン一流レストランで2名以上のコースが1名分無料
海外旅行傷害保険最高1億円最高5,000万円
家族カード何枚でも永年無料何枚でも永年無料

ステータスにはなるカードですが、優待を使いこなせないという人も多いです。

高い年会費を支払ってもあまりメリットがない場合は、一般カードかゴールドカードで発行を検討することをおすすめします。

ポイント還元率

三井住友カードを使えば貯まるVポイント。

それぞれのカードによって基本のポイント還元率が設定してあるので、比較してみましょう。

三井住友カード(NL)
三井住友カード(CL)
0.5%
三井住友カードゴールド0.5%
三井住友カードプラチナプリファード1.0%
三井住友カードプラチナ0.5%

プラチナプリファードはポイント特化型なので基本還元率が高いです。

その他の三井住友カードの基本還元ポイントは0.5%と同じなので差はありませんでした。

ただ、以下の3つカードならポイント還元率を最大7%にできます。

  • 三井住友カード(NL)
  • 三井住友カード(CL)
  • 三井住友カードゴールド(NL)

通常は200円に1ポイントVポイントが付与されます。

ただ、対象のコンビニや飲食店で上記3つカードのタッチ決済を使って支払いをすればポイント還元率が通常ポイントを含んだ7%になるのです。

マクドナルドやドトール、セブンイレブ・ローソンなどが対象です。

日常生活の中でよく利用されている店舗ばかりなので、高還元でVポイントが獲得できます。

まめこ

6.5%も多くなるのはかなり大きなメリットですね!

おすすめの三井住友カード

三井住友カードには魅力的なカードがたくさんあります。

人によって相性がいいカードは違ってきますが、初心者でも色々なカードを利用してきた人でも使いやすいのが、三井住友カードゴールドです。

osusume
安心・国内も海外も最高2,000万円の旅行傷害保険
・年間300万円までの買い物安心保険
・不正使用感知システムで24時間365日チェック
便利・カード番号・明細・ポイントがアプリで管理できる
・ポイントが貯めやすい
・タッチするだけの簡単決済
お得・国内空港ラウンジサービス無料
・宿泊予約サービス優待
・資産運用でVポイントが貯まる、使える

お得なキャンペーンの開催もあるので、発行のタイミングも考えてみて下さい。

現在は新規入会で1,000円相当のVポイントプレゼント、三井住友カードゴールドの利用で利用額の10%、最大8,000円相当のVポイントプレゼントが行われています。

4月21日までの期間限定のキャンペーンです。

詳細は三井住友カードゴールドの公式サイトをチェックして下さい。

たまお

お得に発行するチャンスです!

三井住友カードゴールドのよくある質問

100万円を達成したら通知されますか?

毎月20日頃に利用達成状況が通知されます。達成した時にリアルタイムでは届きません。
Vpassから自分で確認することも可能です。

1年間の利用額の累計の算出期間は?

加入した日から11ヶ月後の末日までです。

永年無料と永久無料の違いは?

永久は限りなく続くという意味なのでこの先もずっと無料だということです。
永年無料となると長い年数を意味するので、長い間は無料と捉えます。

他の三井住友カードからの切り替えはできる?

可能です。
【例】
三井住友カード→三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード プラチナ→三井住友カード プラチナプリファード

まとめ

三井住友カードゴールドの年会費について解説しました。

年100万円の利用でゴールドカードが年会費無料で使えるうえに、継続特典で毎年1万ポイント還元はかなり手厚いです。

ポイントアップ店舗もあるので、効率よくポイ活もできます。

旅行に行く機会が多い人や家族でお得に使えるクレジットカードを探している方は、ぜひ三井住友カードゴールドをチェックしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

丸の内の金融系OLのまめこです!
●趣味は貯金と楽しい節約、野球観戦!
●AFP資格と簿記2級保有
●2023年に1000万円の貯金達成し、FIRE目指しています!
日常のお得な情報を初心者に分かりやすく発信中!

コメント

コメントする

目次