大丸松坂屋のクレジットカードの特徴は?ポイント還元率は高い?

当ページのリンクには広告が含まれます
daimarumatsuzakaya-credit-card

大丸松坂屋のクレジットカードは、大丸・松坂屋百貨店の利用でポイントが二重取りできると人気です。

さらにボーナスポイントを獲得すると2種類のポイントを合わせ最大10.5%の還元率になります。

まめこ

しかし大丸松坂屋カードは、一般カードの発行でも年会費が必要です!

加えて、大丸松坂屋以外でのクレジット払いのポイント還元率は低いようです。

今回は、大丸松坂屋カードの特徴とポイント還元率について詳しくご紹介いたします。

目次

大丸松坂屋のクレジットカードの種類

大丸松坂屋は2種類のクレジットカードを発行しています。

  • 大丸松坂屋クレジットカード
  • 大丸松坂屋ゴールドカード

年会費やポイント還元率など、2種類のカードの条件は異なります。

大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインストア、Visa・Mastercardの加盟店でポイントが貯まるのでお得です。

これから、それぞれのカードについて詳しくご紹介します。

大丸松坂屋カード

大丸松坂屋カードは、大丸松坂屋ポイントとQiraポイントの2種類を同時に貯められるカードです。

JFRカード株式会社が運用しています。

General
本会員年会費2,200円(税込)
家族カード家族1名につき275円(税込)
カードブランドVISA
大丸松坂屋ポイント100円(本体価格)につき5ポイント
Qiraポイント付与率200円(税込)につき1ポイント
国内旅行保険最高2,000万円
海外旅行保険最高2,000万円
ショッピング保険年間100万円まで
申し込み資格満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者または学生(高校生・留学生は除く)
※参照:大丸松坂屋カード|カードの紹介

クレジットカード国際ブランドは、Visaのみ。

以前は、Mastercardも発行していましたが、現在新規入会はVisaのみとなりました。

まめこ

大丸松坂屋カードのメリットは、Visaタッチ決済に対応していることです。

支払いの際に、サインや暗証番号入力する手間を省けます。

例えば、Visa加盟店の店頭やレジでさっと会計を済ませることが可能です。

さらに、ロンドンやミラノの交通機関など、トラブルなく手早く会計を済ませたい場所でも活躍してくれます。

デザインは以下の3つから選択可能です。

  • ピンク
  • ブルー
  • さくらパンダカード

申し込みは、クレジットヒストリーに問題がない専業主婦や高校生と留学生を除く学生も申し込みできます。

大丸松坂屋ゴールドカード

空港ラウンジや高級レストランなどの優待特典を楽しめる大丸松坂屋ゴールドカード。

ゴールドカードでは条件達成で年会費無料になる場合もありますが、大丸松坂屋のクレジットカードではゴールドカードは絶対に年会費がかかります。

家族カードの年会費も通常のカードより高くなるので注意して下さい。

gold
本会員年会費11,000円(税込)
家族カード家族1名につき1,100円(税込)
カードブランドVISA
大丸松坂屋ポイント100円(本体価格)につき5ポイント
Qiraポイント付与率100円(税込)につき1ポイント
国内旅行保険最高5,000万円
海外旅行保険最高5,000万円
ショッピング保険年間300万円まで
航空遅延保険乗継遅延20,000円・出航遅延10,000円(国内・海外対応)
申し込み資格満25歳以上で安定した収入のある方、その配偶者または学生(高校生・留学生は除く)
※参照:大丸松坂屋カード|カードの紹介

クレジットカード払いでゴールドカードはQiraポイントが、一般カードの2倍獲得できます。

Qiraポイントプラス対象店で利用するとポイント付与率は2〜3倍です。

申し込みは、大丸松坂屋ゴールドカードの場合、満25歳以上ですから注意しましょう。

たまお

クレジットカード発行の目安は2週間ですが、最短であれば4日で発行されます。

申し込み手続きは、インターネット・郵送・各店舗クレジットサービスセンターなどで行えます。

別途手続きが必要ですが、現金ポイントカードで貯めたポイント移行も可能です。切り替えると、これまで貯めたポイントも無駄なく利用できるので安心してくださいね。

もちろん大丸松坂屋カード(一般)でもポイント移行が可能です。

大丸松坂屋のクレジットカードの特徴は?

ここまで大丸松坂屋の2種類のカード基本情報についてお話ししました。

しかし、大切なのは2種類のカードにどのような特徴があるかです。

クレジットカードの特徴が、ニーズに合っていなければ自分にとってメリットがないカードとなるからです。

ここからは大丸松坂屋カードの特徴について詳しくご紹介いたします。

  • ポイント二重取り
  • ポイントアップセール
  • ボーナスポイント

自分のニーズに合っているか検討してくださいね。

大丸と松坂屋でポイント二重取りができる

支払いの際にカード1枚の利用で、ポイント二重取りができます。

ただ、どこのお店でも対象になっているのではなく、大丸と松坂屋でのお買い物に限定されます。

大丸松坂屋ポイント100円につき5ポイント
Qiraポイント200円につき1ポイント

上記ポイントを二重取りできるショッピング先は3つ。

  • 大丸
  • 松坂屋
  • 大丸松坂屋オンラインストア

いずれも大丸と松坂屋でのクレジットカード払いでポイント2重どりできます。

大丸松坂屋カードがあれば複雑な事前登録などは必要ありませんので心配しないでくださいね。

ポイント2種類の違いについてお話ししましょう。

まずは大丸松坂屋ポイントについてです。

対象店大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインストア
取得方法カードの提示
支払い方法クレジットカード決済・現金払い
二重取り対象外現金払い

大丸松坂屋クレジットカードを提示してポイントを取得し、支払いは現金にすることもできます。

ただ、その場合は大丸松坂屋ポイントは貯まりますが、クレジットカード決済ではないのでQIRAポイントが貯まらず二重取りができません。

次はQiraポイントです。

大丸松坂屋カードよりも広い範囲で貯められるポイントです。

まめこ

読み方はQira「キラ」ポイントです!

名前の由来は日本語で、「キラキラ」した生活の「キラ」です。

大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインストアはもちろんのこと、国内外のVisaとMastercardの加盟店でのクレジット決済でもQiraポイントが付与されます。

ポイント付与率は以下の通りです。

大丸松坂屋カード大丸松坂屋ゴールドカード
大丸松坂屋ポイント100円で5ポイント100円で5ポイント
QIRAポイント200円につき1ポイント100円につき1ポイント

大丸松坂屋ゴールドカードは、Qiraポイント付与率が2倍と高くなっています。

数種類のポイントが1枚のクレジットカードで貯められるサービスは、まだまだ少ないのが現状なので大丸松坂屋グループの利用が多い人はラッキーです。

どんどんポイントを二重取りして効率よく貯めていきましょう。

【大丸松坂屋ポイント】
特価品・食品・喫茶・レストランは100円につき1ポイント。
商品・サービス・ブランド等により一部ポイント対象外の場合もあり。

ポイントアップセールや対象店で高還元になる

pointUP

ポイントアップセール、または対象店舗でお買い物をすると高還元でポイントを貯められるのでお得です。

グルメやファッションだけじゃなく、ビューティーやコンサートなどもあります。

まめこ

ポイントUPの対象が多いのは嬉しいですね!

いくつか具体例をご紹介いたしましょう。

キャンペーン店鋪内容
心斎橋パルコポイント2~4倍キャンペーン
大丸松坂屋一部店舗限定大丸松坂屋カード3万円以上の支払いで
1,000Qiraポイント付与。
大丸・松坂屋アプリ
春のスペシャルクーポン
対象店舗の税込5,500円以上のレシート1枚につき1枚500円クーポン利用可能
QIPAトラベルQIRAポイント3倍

以上のようなキャンペーンやポイントアップ対象店舗は、大丸松坂屋公式HPで確認できます。

小まめにチェックしてお得にポイントを貯めましょう。

半年ごとにボーナスポイントがもらえる

ポイ活にかかせないのは半年に1度大丸松坂屋ポイントにボーナスポイントが付与される点です。

入会した日を基準にして、半年間ごとに最高100%のボーナスポイントが付与されます。

5,000ポイント~9,999ポイント獲得ポイントの20%付与
10,000ポイント~14,999ポイント獲得ポイントの50%
15,000ポイント以上獲得ポイントの100%

なんと大丸松坂屋ポイントが最大2倍になります。

例えば半年間に通常ポイント15,000ポイントを獲得すると、さらに15,000ポイントを獲得できます。

この場合の大丸松坂屋ポイントの還元率は最大10%にも達します。

計算式】

15,000(通常ポイント)+15,000(ボーナスポイント)÷300,000円×100=10%

注意が必要な点は、半年間の獲得ポイントが5,000ポイントに達しない場合ボーナスポイント対象外です。

そのため対象期間の後半は、特に獲得ポイント状況に留意する必要がありますね。

しかし、ポイントの為に商品を購入すると本末転倒ですからこの点も注意が必要です。

まめこ

対象にならない獲得ポイントもあるので、ポイントを計算する際には注意されてくださいね。

博多大丸・VISAまたはMastercard加盟店での利用によるポイント
ボーナスポイント
獲得対象ポイント5,000ポイント未満
キャンペーンによるプレゼントポイント
その他の指定ポイント
QIRAポイント

詳しくは大丸松坂屋カード公式HPを確認されてくださいね。

ポイントは、「利用レシート」または「大丸松坂屋オンラインショッピングWEB会員」にて確認できます。

利用レシートに書かれているすべてのポイントが対象ではない可能性があるので注意しましょう。

特典や優待サービスが多い

会員限定サービス「クラブオフ」に登録すると国内20万店舗の特典や優待サービスを楽しめます。

提供されているカテゴリをいくつかご紹介しましょう。

クラブオフで利用できるカテゴリは以下の通りです。

  • グルメ
  • トラベル
  • 舞台・コンサート
  • アミューズメント・カルチャー
  • ライフサポート
  • ヘルス・ビューティー
  • ファッション
  • その他

カテゴリの中にある具体的な優待サービスをいくつかご紹介いたしましょう。

例えば、人気テーマパーク周辺のホテルが格安で泊まれます。

さらにザ・ペニンシュラ東京やANAインターコンチネンタルホテル東京で楽しめるスイーツの割引。

クラブオフ提携ガソリンスタンドでは、1リットルあたり1〜5円OFFで購入できます。

お家のレンジフードやキッチン周りのクリーニングも、優待価格で利用できます。

加えて生活習慣病・セルフドック・PCR検査・メンタルヘルスの在宅検査が最大19%OF。

自分に投資してスキルアップをサポートしてくれるヒューマンアカデミーは、最大25%OFFです。

豊富な優待サービスや特典が準備されているので、ニーズにあったものを探してくださいね。

旅行保険や買い物保険がある

大丸松坂屋カードは、旅行保険や買い物保険が付帯しています。

旅行保険は、国内海外旅行の際に利用条件を満たすと適用されます。

買い物保険は、大丸松坂屋カードで支払いしたものが破損・盗難・火災にあった場合、補償を受けられます。

大丸松坂屋カード

国内旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯
買い物安心保険年間100万円まで

大丸松坂屋ゴールドカード

国内旅行傷害保険最高5,000万円
(自動付帯+利用付帯・家族特約付帯)
海外旅行傷害保険最高5,000万円
(自動付帯+利用付帯・家族特約付帯)
海外・国内航空便遅延保険乗継遅延 2万円・出航遅延 1万円
買い物安心保険年間300万円まで

海外・国内航空便遅延保険はゴールドカードのみ付帯されている保険です。

残念ですが大丸と松坂屋のクレジットカードは、2024年5月に国内海外の旅行保険廃止を決定しています。

理由は、買い物安心保険をより一層充実させるためです。

クレジットカードを申し込む際には、注意しましょう。

大丸と松坂屋のクレジットカードを作る時の注意点

ここまで大丸松坂屋のクレジットカードの特徴についてお話しました。

そこで大丸松坂屋のクレジットカード申し込みを検討する際の注意点は何でしょうか。

ここからは大丸と松坂屋のクレジットカードを作る際の3つのポイントについて詳しく解説いたします。

  • 基本還元率
  • 年会費
  • ポイントの有効期限

少しわかりにくい内容もあるのでわかりやすくお話しますね。

注意点を理解して対策を立てると、上手にカードを利用できますので参考にしてください。

基本還元率が低めの設定

Qiraポイント基本還元率は0.5%の大丸松坂屋カード。

他社のカードでは1%を超える還元率のカードもあることを考えると、低めの設定といえるでしょう。

ポイント二重取りできない場所では還元率0.5%に留まってしまいます。

そのため大丸松坂屋カードをメインカードとして普段使いするのは、おすすめできません。

対策として普段はより還元率の高い他のクレジットカードを使い、他社ポイントを貯めます。

大丸と松坂屋では、大丸松坂屋カード払いでポイントを二重取りします。

カードの利用方法を工夫すると低いk本還元率であっても効率よくポイント獲得できるでしょう。

年会費がかかる

大丸松坂屋ゴールドカード、大丸松坂屋カード(一般カード)どちらも年会費が必要です。

一般カードは、年会費永年無料のクレジットカードが多いので年会費の支払いはデメリットと言えるでしょう。

  • 大丸松坂屋カード:2,200円(税込)
  • 大丸松坂屋ゴールドカード:11,000円(税込)

初年度から年会費がかかり、家族カードを作る場合には家族会員も年会費が必要です。

家族カード1名につき以下の年会費が必要になります。

  • 大丸松坂屋カード:275円(税込)
  • 大丸松坂屋ゴールドカード:1,100円(税込)

家族でポイントを貯めると高還元率になるボーナスポイント達成に近づきやすくなります。

年会費は必要ですが、ポイ活のメリットを考えて家族会員の検討をされるのはおすすめです。

申し込みの際には、年会費以上のメリットがあるか検討いたしましょう。

ポイントの有効期限が2年

大丸松坂屋ポイントは有効期限の2年を過ぎると失効します。

条件を満たすと有効期限を延長するポイントもありますが、大丸松坂屋ポイントの有効期限は延長されません。

そのためポイント運用に注意が必要です。

またポイントによっては有効期限が実質2年に満たず失効します。

たくさんのポイントを失効させないために、有効期限について理解しておかなければなりません。

大丸松坂屋カードのポイント有効期限2年の計算方法をご紹介しましょう。

まず、ポイント有効期限2年の起点についてです。

入会後、最初に迎える16日が有効期限計算の起点となります。

例えば4月17日に入会した場合、最初に迎える16日は5月16日です。5月が入会月となり有効期限計算の起点は5月16日となります。

ポイント有効期限は、2年後の月末、5月31日です。

2024年4月17日(入会日)

2024年5月16日(ポイント有効期限起点)

  ↓2年後

2026年5月15日(満2年)

2026年5月31日(ポイント有効期限)

2年後の月末に有効期限が切れるのは、1年間で獲得したポイントです。

1年目に含まれるポイントの期間

2024年4月17日〜5月15日+5月16日〜2026年5月15日

上記1年目のポイントはすべて2年後の5月月末に有効期限を迎えます。

そのため1年目の終わりごろ獲得したポイントは、有効期限までに1年と何日という期間です。

まめこ

しかし、1年分の大丸松坂屋ポイントがすべて同じ有効期限で失効します!

ポイント失効日に注意しながらポイントを上手に消費しましょう。

大丸と松坂屋のクレジットカードがおすすめな人

ここまで大丸と松坂屋のクレジットカード作成の注意点についてご説明しました。

では、大丸と松坂屋のクレジットカードがおすすめなのはどのような人でしょうか。

大丸と松坂屋カードの特徴を活かせる人を3つのタイプに絞ってご紹介いたします。

簡潔にわかりやすく特徴をお話するので、自分に合っているのか検討してくださいね。

大丸と松坂屋で年間4万円以上買い物をする人

大丸松坂屋のポイント2種類で年会費を回収できるのは、年に4万円以上買い物する人です。

年会費は2,200円となっています。

ポイントを利用して年会費を相殺するという視点で考えてみましょう。

大丸と松坂屋で年間カード払いを行った額が約44,000円に到達した時点で、年会費を相殺できます。

ポイント計算式(商品本体価格40,000円)

ポイント名獲得ポイント
大丸松坂屋ポイント40,000÷100×5=2,000ポイント(税金はポイント対象外)
Qiraポイント44,000(税込み)÷200×1=220ポイント(税込200円に付き1ポイント付与される)
合計2,220ポイント

上にある表のように税込であれば、44,000円以上大丸と松坂屋を利用される人におすすめのカードです。

頻繁に車で大丸松坂屋に行く人

頻繁に車で大丸松坂屋に行く人にもおすすめです。

大丸松坂屋ゴールドカードにより一定時間駐車場無料または割引きとなるからです。

このサービスを利用するには、サービスカウンターでゴールドカードを見せる必要があります。

各店舗により駐車料金が異なり、無料で何時間駐車できるかも店舗によって異なります。

一定時間駐車料金無料を提供しているのは以下の店舗です。

  • 大丸東京店
  • 松坂屋上野店
  • 大丸心斎橋店
  • 大丸神戸店

上記店舗以外は、大丸松坂屋ゴールドカード提示により駐車料金が割引きされます。

一般的には大丸・松坂屋の駐車料金はショッピング代金に応じて割引きされています。

例えば、大丸東京店の場合5,000円のショッピングに対して2時間無料駐車の駐車券が付与されます。

しかし、大丸松坂屋ゴールドカードを提示すると買い物価格に関わらず、駐車場が一定時間無料で利用できます。

そのため頻繁に大丸松坂屋に車で行く人に、おすすめのカードです。

大丸松坂屋のヘビーユーザーで旅行も多い人

大丸松坂屋ヘビーユーザーは、ボーナスポイントを獲得できる可能性が高いのでおすすめしたい人です。

さらに旅行好きの方におすすめしたいのは、Qiraトラベルです。

ワンランク上のホテルやツアーを取り揃え、大丸松坂屋カードの支払いでQiraポイント3倍獲得できます。

ボーナスポイント獲得例

半年間の利用額通常ポイントボーナスポイント
300,000円15,000ポイント15,000ポイント
200,000円10,000ポイント10,000ポイント
100,000円5,000ポイント5,000ポイント

大丸松坂屋カードは、ボーナスポイントを含めると還元率が最大10.5%に達します。

このため、大丸や松坂屋をよく利用する方には必須のクレジットカードと言えるでしょう。

さらに、旅行好きの方におすすめしたいのは旅行代金支払いでQiraポイントを貯める方法です。

QiraトラベルではJTB・クラブツーリズム・日本旅行などの旅行会社のツアーを予約可能です。

まめこ

QiraトラベルのHPを訪ねてみてくださいね。

まとめ:

一枚二役の大丸と松坂屋のクレジットカードは二重にポイントを貯められます。

大丸・松坂屋のヘビーユーザーならポイントがどんどん貯まって特にお得です。

ボーナスポイントを利用すると還元率最大10.5%でポイントを獲得できる特典も!

車で大丸・松坂屋に行く人、よく旅行を楽しむ人にもメリットが多いカード。

旅行やショッピング、グルメなどあらゆるシーンでポイントが貯められる便利なカードです。

大丸と松坂屋のクレジットカードの特徴を生かして、楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

丸の内の金融系OLのまめこです!
●趣味は貯金と楽しい節約、野球観戦!
●AFP資格と簿記2級保有
●2023年に1000万円の貯金達成し、FIRE目指しています!
日常のお得な情報を初心者に分かりやすく発信中!

コメント

コメントする

目次