三井住友銀行のoliveにはデメリットがある?サービス内容や特徴も解説

当ページのリンクには広告が含まれます
smbc-olive-Demerit

oliveはSMBCグループのモバイルサービスです。

三井住友銀行の口座だけではなくSBI証券口座の管理も可能で、他にもクレジットカードやデビットカード・ポイント管理もできるようになっています。

サービス開始から瞬く間に広まりましたが、デメリットもあるようです。

今回は三井住友oliveのデメリットに焦点を当てて解説します。

目次

三井住友oliveとは?

三井住友のolive(オリーブ)は、SMBCグループの金融総合サービスです。

  • 銀行口座
  • デビットカード
  • クレジットカード
  • ポイント
  • 保険
  • 証券

oliveを使えば上記のサービスを一括管理できます。

2023年3月に提供を開始して以来、全く新しい形の金融サービスとして注目を集めています。

注目の的になっているoliveの最大の特徴は、その便利さと使いやすさです。

oliveアプリ一つで、様々な金融サービスを一元管理できるため、口座管理やカード利用、決済などが大変スムーズに行えます。

また、リアルタイムで残高や利用状況を確認できるため、お金の管理がしやすいというメリットもあります。

さらにカードは、口座番号やクレジットカード番号がないナンバーレスのため、セキュリティーが高く安心。

まめこ

oliveはその便利さと使いやすさから、多くの人々に支持されています!

次に、oliveの特徴である三井住友oliveフレキシブルペイについてご紹介しましょう。

4種類のカードの集約サービス

三井住友oliveフレキシブルペイは、4種類のカードを集約したSMBCグループの金融総合サービス。

  • キャッシュカード
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • ポイントカード

4種類のカードをを1つにまとめました。

カードを集約したメリットは、例えば財布の中でかさばっていたカードを1枚にできるのでストレスがなくなり快適に利用できることです。

さらに、簡単にアプリで使用したいカードに切り替えができる点も便利です。

まめこ

時代のニーズに合わせたサービスですね!

キャッシュカード機能を利用すると、全国の三井住友銀行ATMでの入出金が可能。

クレジットカード機能では、三井住友カードの各種特典を享受することができ、ポイントも貯まります。

デビットカード機能は口座から即時に引き落としがされるため、使いすぎを心配することなく利用可能です。

さらに、ポイントカード機能で、ポイント払いに切り替えて貯まったポイントを利用しお買い物ができます。

これら全ての機能をひとつのアプリ、三井住友銀行のアプリで管理できます。

アプリ内でお金や資産運用の管理が可能

oliveフレキシブルペイは、三井住友銀行のアプリ内でお金や資産運用の管理が可能です。

忙しい時でも、1回のログインで効率的に5つ以上のサービスを管理・運用することができます。

具体的には、三井住友銀行のアプリからoliveにログインして管理できる主なサービスは次の通りです。

  • 三井住友銀行口座
  • Vポイントモード
  • クレジットモード
  • デビットモード
  • SBI証券口座内の資産管理

これまで各サービスごとに別々のアプリにログインし、残高や明細を確認する必要がありました。

しかし、一括管理が可能なアプリを利用することで、その作業効率を大幅に上げることが可能です。

さらに、SBI証券の口座も同一アプリ内で管理できるため、残高を確認しながら投資金額を設定できます。

まめこ

全ての管理がオンラインで行えるため、店舗に出向いて通帳更新などを行う必要がありません

1つのアプリで5つ以上のサービスを管理すると、効率的に資産管理が行えるでしょう。

フレキシブルペイが使える

oliveフレキシブルペイは、クレジット・デビット・ポイントモードをフレキシブルに切り替えできます。

フレキシブルペイを使いこなす秘訣は、各モードの引き落とし時期とポイント還元率の把握です。

各モードの引き落とし時期、ポイント還元率は以下の通りです。

クレジットモード毎月26日に決済口座から引き落とし
デビットモード決済口座から即時に引き落とし
ポイント払い事前にチャージした残高から即時引き落とし

デビットカードは登録の口座からリアルタイムで引き落とされるシステムです。

ポイント払いは事前チャージ、クレジットカードは他社のカードと同じように翌月に前月の利用分の請求がくるシステムとなっています。

各モードのポイント還元・キャッシュバック率も見ていきましょう。

一般ゴールドプラチナプリファード
クレジットモード0.5%0.5%1.0%
デビッドモード0.5%0.5%1.0%
ポイント払い0.25%0.25%0.25%

アプリでの支払い方法切り替えは、簡単です。

各モードの欄にある「支払いモードに設定」を左から右にスライドさせると切り替わります。

ぜひアプリを活用して、適切なモードに切り替えながらoliveを利用してみてくださいね。

oliveのデメリット

ここまでoliveのメリットともいえる特徴をご紹介してきました。

大事な点は、oliveのデメリットは何かを知っておくことです。どのようなサービスにもメリットだけでなく、デメリットがあるからです。

三井住友銀行のOliveには大きな7つのデメリットがあります。

  • 三井住友銀行の口座開設が必要
  • 通帳の発行はできない
  • 専用アプリがない
  • フレキシブルペイの引き落としは三井住友銀行のみ
  • 国内ブランドはVISA一択
  • ETCカード発行はクレジット利用者限定
  • 基本ポイント還元率が低く15%還元は対象店のみ

こ事前にデメリットを把握しておけば、olive申し込み前に対策可能かどうかを判断できます。

ここからは、oliveの7つのデメリットについて詳しく解説していきます。

まめこ

ご自分のライフスタイルに影響があるかないか検討されてみてくださいね。

三井住友銀行の口座開設が必要

oliveアカウントを作成するには、三井住友銀行での口座開設が必須です。

三井住友銀行を利用されている場合、三井住友銀行アプリでoliveアカウントに切り替えができます。

新規に作成される場合は、三井住友銀行の残高別金利型普通預金または普通預金口座の開設が必須です。

銀行口座開設と聞くと、かなりハードルが高いと感じられるかもしれません。

oliveでは、アカウント作成時に簡単にアプリでも口座開設できます。

三井住友銀行は、アプリの他にも2つの口座開設方法を用意し、口座開設に必要なものは基本的に2つです。

三井住友銀行口座開設方法

  • アプリ
  • ホームページ
  • 店頭窓口

アプリで口座開設に必要なもの

  • 本人確認書類
  • 連絡先

oliveアカウントを作成には、三井住友銀行の口座開設が必須ですが上記のように必要なものは2つです。

口座開設に年齢制限はなく、0歳以上から申し込めるとなっていますのでどなたでも口座開設を行えます。

まめこ

アプリで口座開設を行えるので時間を選ばず、夜時間の空いたときや週末などでも大丈夫です!

店舗に行く必要もないので、仕事場や出先などネットが繋がる場所であれば、どこでもいつでも開設できます。

口座開設のプロセスもユーザーの利便性を考慮し、簡単に進められるよう設計されています。

olive利用を検討される際には、三井住友銀行の口座開設についてもご検討くださいね。

通帳の発行ができない

oliveの通帳は、Web通帳です。

そのため紙の通帳は発行されませんが、パソコンやスマートフォンアプリを使って明細や残高を照会できます。

紙の通帳がないデメリットは、残高・明細の照会期間に限りがあること。

通帳のコピーが必要な場合、原本がないことでしょう。

残高・明細の照会期間が限定されている点は、三井住友銀行では30年まで遡って照会可能です。

まめこ

でも照会期間に限りがあることに変わりはありません…

後から必要になる可能性がある場合にできる対策としては、明細をダウンロードしてファイルに保存しておくこと。30年以上保存可能です。

次に通帳のコピーが必要な場合、「口座番号連絡書」を印刷、又は画面キャプチャできます。

アプリには「口座番号連絡書」の表示はないため、SMBCダイレクトへのログインが必要になります。

web通帳は、ATMや窓口に並ぶ必要がなく時間と労力を節約するツールです。

さらに、web通帳にはマーカーを付けたり、メモをする機能もありますのでとても便利に利用できます。

web通帳を利用するメリットとデメリットを比べて検討してみるのはいかがでしょうか。

専用アプリがない

oliveに専用アプリはありません。

以下3つのアプリからoliveにアクセス可能です。

  • 三井住友銀行アプリ(三井住友銀行口座管理)
  • Vpassアプリ(クレジットカード管理)
  • Vポイントアプリ(Vポイント管理)

それぞれのアプリで操作できる範囲をご紹介いたします。

三井住友銀行アプリ

  • 三井住友銀行口座
  • oliveフレキシブルペイ
  • SBI証券口座連携可等

Vpassアプリ

  • クレジットカード
  • oliveフレキシブルペイ
  • 三井住友銀行口座残高と連携可
  • SBI証券口座連携可等

Vポイントアプリ

  • Vポイント

上記のように三井住友銀行アプリとVpassアプリの機能がほぼ同じです。

その為どちらを使うべきかが分かりにくいという点は、デメリットと言えます。

例えば、三井住友銀行口座からの振込は、三井住友銀行アプリを利用して行います。

SBI証券口座へ三井住友銀行口座から資金移動をする場合も、三井住友銀行アプリ上での操作が必要です。

oliveには、専用アプリがないという点を踏まえてご利用を検討されてくださいね。

フレキシブルペイの引落は三井住友銀行のみ

oliveフレキシブルペイの引き落としは、三井住友銀行限定となります。

すでに三井住友銀行を利用されている方は、問題に感じられないかもしれません。

しかし、新たに銀行口座を開設される方は、管理する銀行が増えるので手間だと感じる方もおられるでしょう。

まめこ

そんな方には、三井住友カードゴールド(NL)がおすすめです!

なぜなら三井住友カードゴールド(NL)は特定の銀行口座に限定されず、任意の銀行と連携できるからです。

さらに、Vポイントプログラムに参加できるので、ポイント還元の観点から考えても利便性の高いカードです。

ただし、クレジットカードであるため、フレキシブルペイのような4種類のモード切替はできません。

引き落とし銀行に縛りがない三井住友カードゴールド(NL)。

4つのモードをフレキシブルに使えるoliveフレキシブルペイの2枚持ちも検討できるでしょう。

しかし、すでに三井住友銀行を利用している方、新たに口座開設を検討されている方は、oliveが最適です。

一方、三井住友銀行以外を利用したい方には、三井住友カードゴールド(NL)が適していると言えるでしょう。

国内ブランドはVISA一択

oliveフレキシブルペイは、クレジットカード国際ブランドの中でVISAしか選べません。

他にも、Mastercard、JCB、Diners Club、American Express等が挙げられます。

Visaは、世界シェアNO.1であり国内でも世界中でも利用できるとても便利なカードです。

しかし、Visaは行きつけのお店が加盟していないから不便だと思う人もいます。

まめこ

例えば、コストコです。

コストコは、VISAの取り扱いはなく、Mastercard加盟店です。

そのような場合は、カード2枚持ちをお勧めいたします。

三井住友カードゴールド(NL)であれば、マスターカードで発行可能です。

oliveフレキシブルペイは、VISA加盟店で利用。

コストコのようにMastercard加盟店では、三井住友カードゴールド(NL)を使用できます。

アメリカ方面で強いVisaカード、ヨーロッパ方面に強いMastercardと言われています。

まめこ

oliveフレキシブルペイは家族カードが発行できません。

しかし、三井住友カードゴールド(NL)では家族カードを年会費無料で発行できます。

これがカード2枚持ちをおすすめする別の理由です。

家族でカードを利用すると、同じ口座から引き落としがされるので会計が単純で管理しやすくなります。

さらに2枚持ちをして、家族にも本会員と同じ特典を利用できることも大きなメリットです。

家族カードは、1人目は本会員と同時に申し込めます。

家族会員2人目は、本会員のカードが届いたのちに申し込みが可能です。

家族カードを取得できる三井住友カードゴールド(NL)との2枚持ちを検討するのはいかがでしょうか。

VISAとMastercardの両方を持つと、oliveのデメリットをカバーできると言えるでしょう。

ETCカード発行はクレジット利用者限定

oliveフレキシブルペイのETCカード発行は、クレジットカード利用者だけが対象となります。

これはETCカードが、通常クレジットカードと連動しているためです。

ETCカードの支払いは、すべてクレジットモード利用になります。

まめこ

申し込みはVpassを通じて行えます!

ETCカードは便利ですが、全てのユーザーが利用できるわけではありません。

クレジットモードを申し込むことができない18歳未満の方。

クレジットカードの審査に通らなかった方は、ETCカードを利用することができません。

したがってETCカードは、クレジットカードユーザーにとっては大変便利なサービスと言えます。

しかし、年齢制限やクレジット審査の結果によっては利用できない場合もあります。

olive申し込みとETCカード利用を検討されている方は、ご自身の状況を事前に確認されると良いでしょう。

基本ポイント還元率は低く15%還元は対象店のみ

oliveの基本ポイントは、一般とゴールドが0.5%、プラチナプリファードが1%です。

他のクレジットカードと比べると、基本ポイント還元率は低いと言えます。

さらに、15%還元は対象店舗を利用した場合にVポイントプログラムに参加して得られるポイントです。

対象店舗を利用しなければ、基本ポイントの還元率となってしまい還元効率は良くないといえます。

ポイントの還元率に関して詳しく確認してみると以下の通りです。

15%還元は対象店のみです。

対象店舗となっている店舗をいくつか挙げると以下の通りです。

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ポプラ
  • マクドナルド
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • すき家
  • はま寿司

詳しくは三井住友カードのホームページにてご確認ください。

対象店舗をよく利用される方は、ポイ活が容易です。

しかし、そうでない場合は基本ポイントになりますからデメリットになります。

また、対象店舗であってもiD払いやカードの差し込み、磁器取引はポイントアップの対象外です。

1万円を超える支払いの場合、タッチ決済ではなく端末にカードを差し込んで決済となる場合があります。

その場合は、ポイントアップ対象とはならないので注意が必要です。

毎月どのようなお店を利用されるか検討されて、oliveの申し込みをされることをお勧めします。

三井住友oliveがおすすめできない人

これまでに、三井住友oliveの様々なメリットやデメリットについて詳しく解説して参りました。

上記を踏まえて、どのような人には三井住友oliveがおすすめできないかが重要なポイントです。

なぜなら、どんなに優れたサービスでもニーズによって最適なサービスは異なるからです。

次の項目では、具体的に三井住友oliveがおすすめできない人について深掘りしていきます。

今回は、三井住友oliveをおすすめできない人3選をご紹介いたします。

おすすめできる人ではなくて、おすすめできない人を紹介する理由。

それは、あなたがおすすめできない人に当てはまらなければ、メリットがある可能性が高いからです。

では、3つのケースがあなたに当てはまるかどうかを確認し、oliveの利用を検討していただければと思います。

口座やクレジットを増やしたくない

口座やクレジットカードを増やしたくない場合は、おすすめできません。。

銀行口座やクレジットカードを増やしたくない理由として以下のようなものが挙げられるのではないでしょうか。

口座を増やしたくない

  • 通帳キャッシュカードが増える
  • ネットバンキングID・パスワードが増える
  • 管理が複雑になる

クレジットカードを増やしたくない

  • カードが多すぎて財布に入らない
  • 引き落とし額が分散しお金を使っても実感がなくなる
  • ポイントが分散する

増やすと考えると上記に挙げたように管理の問題が発生します。

この機会に利用する経済圏を検討し、整理するのはいかがでしょうか。

収入・支出SBI経済圏を利用する
貯蓄現在利用している銀行のまま

例えば、収入・支出に関してはSBI経済圏を利用する、貯蓄に関しては、現在利用している銀行を継続して利用するというような感じです。

さらに、oliveを利用してアプリのなかでキャッシュ・クレジット・デビット・ポイントを一括管理。

1度のログインで5つ以上のサービスを管理すると、IDとパスワードを減らせます。

さらに、SBI経済圏の利用によりVポイントに集約して貯めていくのはいかがでしょうか。

oliveには、管理するサービスを減らすメリットがあるので検討されてみてくださいね。

デビットカードを活用したい

デビットカードを活用したい、クレジットカードは利用したくない方には、oliveはおすすめできません。

なぜならoliveアカウント作成に、クレジットカード機能申し込みが必須となっているからです。

まめこ

申し込みの際に、クレジット機能なしというチェック項目はありません

ただ、18歳未満またはカード審査を通らなかった場合にクレジット機能は利用できません。

注意点はカード審査を通らなかった場合でも年会費は払わなければならない点です。

理由は、空港ラウンジなどを利用するため支払う必要があると規定されています。

oliveフレキシブルペイは、モード切り替えができます。

そのためアプリの中でデビットカードモードを選択し、使用し続けることが可能です。

クレジットカードは不要、デビットカードだけを活用したい方にはおすすめできません。

しかし、フレキシブルペイのモード切り替えを上手に活用してみるのはいかがでしょうか。

iD決済を活用したい

oliveフレキシブルペイは、カード本体でのiD決済はできません。

理由は、カードそのものにiDのマークがなく、カードがiD決済に対応していないからです。

カード本体でiD決済を活用したい場合、oliveフレキシブルペイはおすすめできません。

しかし、スマホでiDアプリを設定すると「iD決済」利用可能です。

Apple Payまたは Google ウォレット™ へoliveフレキシブルペイを設定します。

使用時には、店員さんにiD払いと伝えるだけで良いので、スマホでも簡単に利用できるといえるでしょう。

iD払いの注意点は、oliveフレキシブルペイのデビットモードからの支払いとなる点です。

どのモードを事前に選択していたとしても、iD払いはデビット払いとなるので口座残高に注意が必要です。

カード本体でのiD決済を活用したい方にはおすすめできません。

しかし、これを機にスマホiD決済を検討してみるのはいかがでしょうか。

三井住友oliveの申込方法

ここまでoliveをおすすめできない方について詳しく説明してきました。

条件に当てはまらない方々にとっては、どのように申し込みを行うかが重要となります。

ここからは、三井住友oliveの申込方法について解説いたします。

三井住友銀行口座がある場合と、口座がない場合にわけて申し込み方法をご紹介いたします。

アプリから簡単に申し込めるのでぜひ参考にしてくださいね。

パソコン、タブレット、スマホどのアプリからも申し込みができます。

事前に申し込みの流れを理解しているとスムーズに申し込みを行え、時間の節約になります。

さらに、本人確認書類やメール、ショートメールを受け取る電話番号が準備されているとスムーズです。

では、三井住友銀行の口座がある場合からご説明いたしましょう。

現在利用中の三井住友銀行キャッシュカードやデビットカード利用停止時期が異なるので、要確認です。

三井住友銀行の口座がある場合

三井住友銀行の口座がある場合、oliveアカウントに切り替えると利用を開始できます。

申し込み3ステップ

STEP
アプリを開く

アプリをダウンロードが必須です。

STEP
SMBCIDとパスワードでログイン
STEP
oliveアカウントに切り替えから申し込み

申し込みを完了し、しばらくするとお手元にoliveフレキシブルペイが届きます。

注意点は、SMBCデビットカードを利用されている場合です。

oliveアカウントに切り替えると、SMBCデビットカードは退会となるのですぐに利用不可となる点です。

デビットカードとキャッシュカード一体型の場合、デビットカード機能は同じくすぐに利用できなくなります。

しかし、キャッシュカード機能はoliveフレキシブルペイが届くまでは利用可能です。

急に利用できなくなり困ったとならないように。

oliveアカウントへの切替は、タイミングを事前に検討してから手続きを進めると良いでしょう。

三井住友銀行の口座がない場合

三井住友銀行の口座がない方でも、oliveアカウントの作成が可能です。

事前に本人確認書類を準備しておくとスムーズに進められるのでおすすめです。

本人確認書類は以下のいずれか1つ

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート

以下に手順をご紹介いたします。

  1. 三井住友銀行のアプリをダウンロード
  2. oliveアカウントを申し込むから進む

上記簡単に解説しましたが、「oliveアカウントを申し込む」から進むと本人確認書類の確認。

個人情報入力・カードランクを選択等の項目があります。

oliveアカウント開設には、三井住友銀行口座と、クレジットカードの申し込みは必須となっています。

oliveアカウント開設に必要な手続きを終えると、アカウント作成は完了です。

しばらくするとお手元にoliveフレキシブルペイが届きます。

申し込みに関して迷った場合には、チャットボットで困ったことを尋ねられます。

受付時間は、24時間年中無休ですから夜でも問い合わせ可能です。

チャットボットでは解決できない問題に関しては、チャットオペレーターが対応してくれます。

まめこ

困った時に悩まずに、ぜひ利用してみてくださいね。

三井住友銀行口座がない場合でもアプリから簡単に、oliveアカウントを作成できます。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

まとめ:

三井住友oliveのデメリットについて詳しく説明して参りました。

oliveの利用には、口座開設が必要で、クレジットカード申し込みも必須。

さらに、専用アプリや紙の通帳がないなどのデメリットがありました。

これらのデメリットを理解することで、より適切にoliveを利用することが可能です。

oliveには、メリットもたくさんあります。

アプリでキャッシュカード・クレジットカード・デビットカード・ポイントをいつでも切り替えられる。

アプリで一括資産運用から管理まで出来る等。

デメリットを知り、メリットと比較して自分のニーズにどれだけかなっているのかを検討されてください。

2023年3月にサービスが開始されてから、oliveはとても質の良いサービスを提供しています。

ぜひご自分のニーズにフィットするかどうか検討されるときにこの記事を参考にされてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

丸の内の金融系OLのまめこです!
●趣味は貯金と楽しい節約、野球観戦!
●AFP資格と簿記2級保有
●2023年に1000万円の貯金達成し、FIRE目指しています!
日常のお得な情報を初心者に分かりやすく発信中!

コメント

コメントする

目次