JALカードは陸マイラーにおすすめ!還元率や特典を教えます

当ページのリンクには広告が含まれます
jalmile-method-rikumiler

JALカードは豊富な種類があるのが特徴で、迷っている人も多いです。

そこで今回はJALカードの陸マイラー向けおすすめカードを厳選してご紹介します。

特徴を知っていれば自分の最強カードが見つかりますよ。

JALのマイルを貯めるにはJALカードは必須なので、高還元で特典を有効活用できるカードを探していきましょう。

まめこ

JALカードが陸マイラーにおすすめな理由を徹底的に解説します!

目次

陸マイラーとは?

そもそも陸マイラーとはどういう意味なのでしょうか。

最近話題になっているポイ活はサービスの利用・商品購入・アンケート回答など、様々なアクションを起こしてポイント還元を受けるサービスです。

陸マイラーも同じようなことだと思って下さい。

ポイ活陸マイラー
サービス利用や買い物などでポイントを貯める地上にいてもポイントを貯める

マイルとは飛行機に乗って貯まるポイントだということはみなさんご存知ですよね。

そのマイルを飛行機に乗る以外の方法で地上にいながら貯めている人のことを陸マイラーと呼びます。

貯めたポイントは搭乗券の割引やその他サービスや買い物の利用に使って得をしているのです。

陸マイラーのポイントの貯め方

陸マイラーは基本的に2つの方法でポイントを貯めています。

1つ目は他社のポイントを買い物やサービス利用などで貯めて、マイルに交換する方法です。

Pontaポイント・ときめきポイント・JRE POINT・ビックポイント・JTBトラベルポイント
dポイント・TOKYU POINT・小田急ポイント・タイムズポイントなど

他社のレートに応じてマイルに交換ができます。

もう1つは航空会社のクレジットカードを使って日常のお買い物や生活に関連する支払いなどを行い、毎月まとまったポイント還元を受け取る方法です。

効率よく貯まるので陸マイラーの多くはJALカードを活用しています。

まめこ

徹底してJALマイルを貯める時はJALカードは必須です!

JALカードの種類

JALカードには種類があり、カードごとに年会費や特典などが違います。

選べる提携ブランドの数にも大きな違いがあるので、自分の希望にあうJALカードはどれなのかじっくり検討してみて下さい。

まずは基本のJALカード4種類について詳しくご紹介していきます。

JALカードの基本情報

まずはJALカードの代表として4種類ご紹介します。

一般カードからプラチナカードまであり、それぞれに利用条件が違うので気をつけて選んで下さい。

JALカードCLUB-AカードCLUB-Aゴールドプラチナカード
年会費
(本会員)
2,200円※1
(1年間無料)
11,000円17,600円※234,100円
年会費
(家族会員)
1,100円※3
(1年間無料)
3,850円8,800円※417,050円
ブランドVISA・Master
JCB
American Express
VISA・Master
JCB
VISA・Master
JCB
American Express
JCB
American Express
入会搭乗
ボーナス
1,000マイル5,000マイル5,000マイル5,000マイル
年の初回
搭乗
ボーナス
1,000マイル2,000マイル2,000マイル2,000マイル
搭乗ボーナス+10%+25%+25%+25%
ショッピング200円で1マイル200円で1マイル100円で1マイル100円で1マイル
ショッピング
プレミアム
100円で1マイル100円で1マイル100円で1マイル100円で1マイル
海外旅行保険
国内旅行保険
最高1,000万円から
3,000万円
最高5,000万円最高5,000万円から
1億円
最高1億円
アドオンマイル××100円で1マイル※5100円で2マイル
空港ラウンジ
サービス
※6×
海外空港ラウンジ
プライオリティパス
×××
ビジネスクラス
チェックイン
カウンター利用
×
空港免税店割引5%10%10%10%
JALカレンダー送付×
詳細公式公式公式公式

※1:アメリカンエキスプレスカードは年会費6,600円
※2:アメリカンエキスプレスカードは年会費20,900円、ダイナースは年会費30,800円
※3:アメリカンエキスプレスカードは年会費2,750円
※4:ダイナースは9,900円
※5・※6アメリカンエキスプレスカードのみ

大きな4つのJALカードの種類から提携ブランドなどを見て発行するカードを選びます。

提携ブランドは全部で7種類あるので、どんなJALカードが発行できるのか詳しく見ていきましょう。

JAL提携カード

JALカードは様々なカードの種類があります。

提携ブランドがたくさんあるので、利用したいブランドがあるJALカードを選ぶといいでしょう。

今回はJCBを例に見ていきます。

まめこ

JALカードJCBは全部で6種類あります!

futuu-jal
普通カード
CLUB-A
CLUB-Aカード
CLUB-A-Gold
CLUB-Aゴールド
platinum
プラチナ

20代・学生の方以外は、普通からプラチナの4種類のJALカードJCBが対象です。

ノーマルなデザインの他にJCBではディズニーデザインも選択できるので、ディズニーファンや可愛いデザインを求める人にもおすすめです。

普通CLUB-ACLUB-Aゴールドプラチナ
本会員2,200円11,000円17,600円34,100円
家族会員1,100円3,850円8,800円17,050円
年会費特典1年間無料×××
付帯傷害保険1,000万円
救援者費用100万円
(海外旅行)
傷害保険5,000万円
救援者費用100万円
(海外旅行)
傷害保険最大1億円
救援者費用最大400万円
(海外旅行)
傷害保険最大1億円
救援者費用最大1,000万円
(海外旅行)
専用特典基本の特典のみ基本の特典のみ提携ブランドにより
異なる
・プライオリティパス
・コンシェルジュ

他にもJALカードのランクで違うのは提携ブランドの種類です。

自分が利用したいカードブランドが決まっている人は、対象となっているJALカードを選ばなければいけません。

普通カード・VISA
・Master
・JCB
・JALカードSuica
・TOKYU POINT ClubQ VISA
・JAL OPクレジット
・アメリカンエキスプレスカード
CLUB-A・VISA
・Master
・JCB
・JALカードSuica
・TOKYU POINT ClubQ VISA
・TOKYU POINT ClubQ Master
・JAL OPクレジット
CLUB-Aゴールド・VISA
・Master
・JCB
・JALカードSuica
・TOKYU POINT ClubQ VISA
・TOKYU POINT ClubQ Master
・JAL OPクレジット
・JALダイナース
・アメリカンエキスプレスカード
プラチナ・JCB
・アメリカンエキスプレスカード

JALプラチナカードになると国内ブランドはJCBのみです。

ただ、普通カード・CLUB-A・CLUB-Aゴールドは提携しているカードブランドが多いので、基本的に困ることはないでしょう。

では残りの2種類のJALカードについて見ていきましょう。

20代限定のJALカードと学生専用のJALカードもあります。

JAL-CLUB-EST
JAL CLUB EST
JALcard-navi
JALカードnavi

20代限定のJAL CLUB ESTはビジネスや旅行などアクティブな20代におすすめのJALカードです。

学生専用のJALカードは、学生だからこそのサービスがついている専用JALカードとなっています。

JAL CLUB ESTJALカードnavi
年会費普通カード:2,200円
アメリカンエキスプレス:6,600
CLUB-A:11,000円
CLUB-Aゴールド:17,600円
プラチナ:34,100円
無料
サービス年会費普通・CLUB-A:5,500円
CLUB-Aゴールド:2,200円
プラチナ:2,200円
無料
年会費特典1年間無料×
プレゼント毎年2,500マイル
入会で2,000マイル
外国語検定合格500マイル
卒業時に2,000マイル
専用特典・初回搭乗マイル+1,000
・年の初回搭乗マイル+1,000
・搭乗毎マイルプラス5%
・国内ラウンジ年5回利用
・マイル有効期限60ヶ月に延長
・ビジネスクラスチェックイン
・在学中はマイル有効期限なし
・基本マイルの一律50%で国内航空券と交換
・国際航空券が少額マイルで交換可能
・ツアープレミアム登録手数料無料
・傷害疾病治療費や携行品損害の保険が適応

20代限定のカードはカード年会費+CLUB EST年会費がかかります。

毎年プレゼントされる2,500ポイントは航空券やその他特典に交換することが可能です。

サービスに年会費がかかりますが豊富な特典がついてくるので、旅行が多い人や仕事で飛行機を利用する人におすすめされているJALカードです。

学生専用カードは年会費やサービス利用料は無料です。

旅行が少なくてもショッピングマイルが100円で1マイル、特約店では2マイルになるので陸マイラーの学生には有利な条件で利用できます。

まめこ

外国語の検定は対象の検定が決まっています!

実用英語技能検定 準1級/1級、TOEFL 61点以上*1、TOEIC 600点以上*2、外国語検定 1級(イタリア語・スペイン語・中国語・ドイツ語・ハングル語・フランス語・ロシア語)・A級(インドネシア語)

勉強をしながらマイルを獲得できるのは効率的です。

ショッピングや学生ならではの特典を使って陸マイラーとしてポイントを貯めて、お得なサービスを受けて旅行ができるシステムになっています。

陸マイラーにおすすめなJALカード

JALカードには色々なクレジットカードがありました。

詳しい内容をチェックして余計に選べなくなってしまったという人もいるでしょう。

今回は陸マイラーにおすすめなJALカードをピックアップしてご紹介します。

1番おすすめTOKYU POINT ClubQ

TOKYU POINT ClubQ
年会費2,200円
還元率0.5%
ブランドVISA・Master
対応家族カード・ETC・国内海外旅行保険
電子マネー

・TOKYU POINTとマイルの二重取りができる
・TOKYU POINT加盟店での利用はポイント還元率が1%になる
・PASMOオートチャージでポイントが貯まる

JALカードTOKYU POINT ClubQの最大のメリットはポイントの二重取りです。

他にも加盟店でのポイント還元率が1%になったり、PASMOオートチャージでもポイントが貯まるので陸マイラーにおすすめできるJALカードと言えます。

TOKYU POINT加盟店はとても多いです。

渋谷109100円につき3ポイント
東急ストアネットスーパー200円ごとに1~3ポイント
渋谷ヒカリエ2.0%
109シネマズ1.0%
東急ホテルズ1.0%
出光サービスステーション1.0%

加盟店一覧と還元ポイントについてはJAL公式サイトをチェックして下さい。

JALカードTOKYU POINT ClubQで決済をしてポイントを貯めたら、マイルに交換ができます。

反対にマイルをTOKYU POINT に交換することも可能です。

TOKYU POINT をJALマイルに交換2,000ポイント=1,000マイル
JALマイルをTOKYU POINT に交換10,000マイル=10,000ポイント

その他WAON・Pontaポイント・楽天ポイント・dポイントにも交換できるので、陸マイラーとしては見逃せないクレジットカードです。

まめこ

名前が似ているTOKYU CARD ClubQ JMBカードは
マイルではなくTOKYU POINT が貯まるカードです。

JALカードSuica

JAL suica
年会費2,200円
還元率0.5%~1%
ブランドJCB
対象家族カード・ETC・国内海外旅行保険
電子マネーSuica

・マイルとJRE POINTの二重取りができる
・加盟店でのマイル還元率が最大4倍
・SuicaのオートチャージでJRE POINTが貯まる

JRの利用が多い陸マイラーにおすすめのJALカードです。

Suicaや駅ビルでの買い物が多い陸マイラーにとっては、かなりオトクなクレジットカードとなっています。

通勤や通学でSuicaを使っている人・定期を購入している陸マイラーにもぴったりです。

まめこ

ポイントの二重取りはJRE MALLで可能です!

貯まったポイントやマイルは交換ができます。

JRE POINTをマイルに交換1,500ポイント=500マイル
マイルをSuicaにチャージ10,000マイル=10,000円
JRE POINTをSuicaにチャージ1ポイント=1円

ポイントやマイルをSuicaにチャージすることも可能です。

他にも楽天ポイントやPontaポイント・dポイントとの交換にも対応しています。

JALカードSuicaのモバイルSuicaの定期券購入はポイント還元が5.0%です。効率よくポイントが貯まるので、定期券利用の陸マイラーはぜひ活用して下さい。

JALカードOPクレジット

jal-op
年会費2,200円
還元率0.5%
ブランドJCB
対象家族カード・ETC・国内海外旅行保険
電子マネーPASMO

・JALマイルと小田急ポイントが二重取りできる
・PASMOへのオートチャージでポイントが貯まる

小田急電鉄や小田急ポイント加盟店でのお買い物が多い陸マイラーにおすすめのJALカードです。

JALカードOPクレジットを使って加盟店でお支払いをすれば、マイルとポイントが二重取りできるので効率よく貯めることができます。

小田急オンラインショップなら4.0%~12%のポイント還元がありお得です。

マイルと小田急ポイントの交換レートは以下の通りです。

マイルを小田急ポイントに交換10,000マイル=10,000ポイント
小田急ポイントをマイルに交換2,000ポイント=1,000マイル

PASMOと使って小田急線を利用した場合、乗車回数によって最大12%のポイント還元があります。

定期券の購入の場合は金額の1%です。

オートチャージをするだけでも200円ごとに1ポイント貯まるので陸マイラーにおすすめしています。

まめこ

ロマンスカーの特急券にも利用できるんですよ!

JMB WAONカード

JMB
年会費無料
還元率0.5%~1.0%
ブランドVISA・JCB・Master
対象家族カード・ETC
電子マネーWAON

・年会費無料で使える
・JALマイルが200円ごとに1マイル貯められる
・毎月5のつく日に電子マネーで支払うとマイルが2倍還元になる
・毎月20日、30日のイオン加盟店での決済が5%オフになる

イオン系列をよく利用する陸マイラーにおすすめのJALマイルが貯まるカードです。

年会費が永年無料なのも強みになっています。

JALカードは1年目が年会費無料のカードもありますが、基本的に年会費を支払って利用するカードばかりです。

でもイオンJMBならイオンのクレジットカードなので無料で利用できます。

まめこ

デメリットが2つあるので注意して下さい

まず1つ目はJALの特約店でのマイル還元率アップがないことです。

2つ目はJALのクレジットカードではないので、フライトマイルが貯まらないこと。

一定回数の搭乗がある陸マイラーの場合は、イオンJMBよりもJALカードの発行を検討した方がお得にポイントが貯められるでしょう。

JALカードが陸マイラーにおすすめな理由

陸マイラーがJALカードを使うことで得られるマイルは多岐に渡ります。

上手に使うことでマイルがザクザク貯まり、旅行を存分に楽しむことができるでしょう。

JALマイルはJALだけではなく、同一アライアンスのワンワールドに属している航空会社で利用可能です。

【ワンワールド加盟航空会社】

フィンエアー、アラスカ航空、アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空、イベリア航空、日本航空、マレーシア航空、カンタス航空、カタール航空、ロイヤル・エア・モロッコ、ロイヤルヨルダン航空、スリランカ航空

陸マイラーがマイルを貯めやすいJALカードの特徴としては、JALカード特約店が豊富にあるため普段のお買い物でもマイルが貯まることです。

飛行機に乗ると貯まるマイルはもちろん、乗らなくてもマイルを貯める方法がありますので順番に紹介していきますね。

初回と年1回の搭乗でボーナスが付与される

JALカード登録後にもらえる初回のボーナスと年一回の搭乗ボーナスは破壊力が抜群です。

なんと初回ボーナスは最大5,000マイル、さらに年一回最初の搭乗で最大2,000マイル、加えて搭乗マイルが最大25%増しと盛りだくさんにマイルがもらえます。

【初回ボーナスマイル】

・普通カードとJALカードnavi(学生用)は1,000マイル

・CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナは5,000マイル

【毎年初回ボーナスマイル】

・普通カードとJALカードnavi(学生用)は1,000マイル

・CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナは2,000マイル

7,000マイルあるとどこまで行けるのでしょうか?

東京から函館までの片道が7,000マイルなのですが、JALには「どこかにマイル」や「どこかにマイル南の島」のキャンペーンフライトがあります。

行き先を申し込み後3か所から選ぶことになるので、決まった目的地には行けませんが通常片道7,000マイル程度必要なフライトのところ往復7,000マイルで使えるのが魅力です。

JALカードを申し込んですぐに南の島を往復できるなんて夢が広がりますね。

また、マイル以外にもJAL FLY ON(フライオン)ポイントがボーナスでつくキャンペーンが開催中です。(2024年1月1日〜12月31日)

FLY ONポイントは獲得ポイントに応じてJAL FLY ONプログラムのランクを獲得できるシステム。

例えば優先予約ができたり、搭乗時の優先レーン利用、マイルにボーナスが加算されるなど様々なサービスを得ることができます。

2024年に開催されているキャンペーンはJAL便の初回搭乗時に通常のFLY ON ポイントおよび搭乗ボーナス FLY ON ポイントからさらにボーナスポイントが5,000FLY ON ポイントがもらえるというもの。

JALカードを作ってマイル(最大7,000マイル)とFLY ON ポイント(5,000ポイント)をもらっちゃいましょう。

搭乗するたびにマイルが貯まる

もちろん飛行機に乗るたびにマイルは貯まっていきますが、JALカードを持っているだけで貯まるわけではありません。

JALには「JALマイレージバンク」というマイレージサービスがあります。

JAL-mileagebank

JALマイレージバンク(JMB)に登録してマイルを貯めるだけなのでカンタンです。

ちなみにANAは貯めたポイントをマイルに交換する手間がありますが、JALは直接マイルが貯まるのでシンプルで初心者にもおすすめ。 

JMBは入会金、年会費も無料なうえ提携航空会社(アライアンス)の飛行機に乗るとマイルが貯まり、カードの利用でもマイルが貯まります。

注意点としてマイルの有効期限は3年なので気をつけましょう。

飛行機に乗ってマイルを貯めるのは基本になりますね。

JALカード家族プログラムで共有できる

通常貯めたマイルは貯めた本人しか使えず家族間でも譲渡共有はできません。

例えばお父さんが貯めたマイルを息子が使うということは不可能となっています。

しかしJALカード家族プログラムを使うと家族間でマイルを合算して使えるのです。

JALカード家族プログラムの登録方法はカンタンで手数料も無料。

マイルを合算することで家族旅行に使ったり、お父さんが貯めたマイルを使って娘がフライトできるのでマイルを使う幅が大きく展開できますね。

航空券にJALカード割引がある

当日の航空券予約、変更、取り消しができるため急な主張や帰省などにも利用しやすいのがJALカード割引です。

飛行機の出発前であれば取り消し手数料が無料になります。

利用方法は、予約時に「対象者限定割引」の中からJALカード割引を選んで航空券を予約するだけ。

JALカード割引を利用すれば、急な仕事が入って航空券を予約しなければならないけど、得意先の都合で今日か明日か判断がつかない場合などに活躍します。

また、JALカードを使って航空券を購入するとショッピングマイルが200円で1マイル貯まるのでお得です。

JALカード割引とはJALカードを使って航空券を購入した際に割引が受けられると混同されがちですが、購入方法のひとつ(対象者限定割引)として「JALカード割引」があると覚えておくと良いですね。

予定が立たないフライトに活躍します。

先行予約で割引率が上がる

JALの予約は、予約開始日が搭乗日の330日前の午前9:30からとなっています。

従来まで利用できたJALカード特典の先行予約は現在ありません。

JALの先得とは早い時期に航空券を予約することで、予約期間によって4つに分かれています。

・28日前までの予約:先得割引タイプA

・45日前までの予約:先得割引タイプB

・55日前までの予約:スーパー先得

・75日前までの予約:ウルトラ先得

早めに予約すると割引率が上がりお得な金額になります。

ただし予約の変更はできず、キャンセル料も50%必要になる点はデメリットです。

また先得を使うと獲得できるマイルが減額されてしまうのですが、JALカード会員なら加入できる「JALカードツアープレミアム」に入会することで減額を回避可能。

2,200円の年会費を必要としますが先得などの割引運賃でのフライトでも100%のマイルが貯まります。

先得の先行予約はできませんが、先得を使って格安航空券を予約しJALカードツアープレミアムも上手に利用しましょう。

提携するお店でマイルが割増になる

JALカードは通常のお買い物で100円につき1マイルが貯まりますが、特約店でカードを利用した場合は倍の100円で2マイルが貯まります。

特約店と言っても身近にたくさんあるコンビニやガソリンスタンド、ドラッグストアが対象なので非常に使いやすいです。

例えばイオン、エネオス、大丸松坂屋、スターバックスなどいつも使っているお店も特約店になります。

日常の食料品などをイオンに変えるだけで100円につき2マイル貯まるということは年間で相当なマイルを貯めることも可能ですね。

さらに様々なキャンペーンや特集が組まれ100円で3マイル4マイルや数千マイルがまとめてゲットできます。

eマイルパートナーでマイルが割増になる

eマイルパートナーはJALの公式サイト内にあるJALマイレージモールを経由したWEBのショッピングモールから利用できます。

普段のネットショップの感覚でJALマイレージモールに出店しているショップ(eマイルパートナー)でお買い物をすると割増マイルを獲得できるシステムです。

割増率はショップによって異なりますが、割り増しになるマイルはカンタンに説明をすると以下のとおりとなります。

JALマイレージモールを経由したeマイルパートナーのショップで100円につき1マイル。

このショッピングの支払いをJALカードで行うことでショッピングマイルが200円につき1マイル貯まるので、単純にマイル還元率は1.5%になる計算です。

この他にも季節ごとのボーナスキャンペーンが開催されていて、マイルが大きく当たることもあるので定期的に確認すると良いでしょう。

JMBWAONカードでマイル二重取り

JMB(JALマイレージバンク)WAONカードとJALカードの2枚を持つことでマイルの二重取りが可能になります。

すでにWAONカードをお持ちでWAONポイントを貯めている人は混同しやすいのですが、JMBWAONカードとWAONカードは全く別のものなので確認していきます。

WAONカードはお買い物の時に利用することでWAONポイントが貯まるカードです。

対してJMBWAONカードは利用するとマイルが貯まるカードになります。

JMBWAON

JMBWAONカードは電子マネーのように利用でき、アプリでの支払いも可能になるので使いやすいですね。

二重取りの方法はとてもシンプルです。

  1. JMBWAONカードにJALカードでチャージしてマイルを獲得(100円で1マイル)
  2. JMBWAONカードで支払い(200円で1マイル)

イオンを使っている人はWAONがフル活用できるのでぜひカードを2枚使ってお得にマイルを貯めましょう。

イオンはJALの特約店なので普段のお買い物ではJALカードを使い、「お客様わくわくデー」や「ありが10デー」ではJMBWAONカードを使うとマイル還元率が3.5%まで上がります。

まめこ

陸マイラーは必ず覚えておきたいマイル攻略法ですね。

ちなみにマイルとWAONポイント両方は貯められませんのでご注意ください。

WAONポイントが欲しい場合はWAONカードでポイントを付け、JALカードで支払いをすると良いでしょう。

Pontaコースも選択できる

これまでほとんど飛行機には乗らず、たまに乗った旅行でマイルを獲得しても消滅してしまった人はいらっしゃいませんか?

「マイルなんて全然貯まらないし」という人には、マイルの代わりにPontaポイントを選べるPontaコースがJALにはあります。

ponta-course

獲得できるPontaポイントはマイルの半分になってしまいますが、無駄に捨ててしまうことを考えるとお得ですよね。

Pontaポイントはローソンやじゃらん、ケンタッキー、大戸屋などで使うことができるので無駄にはなりません。

特にローソンで使うPontaポイントは最強で「Loppiお試し引換券」から様々な商品と交換できます。

この交換方法、実は1ポイントあたり1.5円〜3円相当。

年に一度だけの旅行にしか飛行機を使わない人はPontaコースを選択しましょう。

JALカードの陸マイラーになる時の注意点

JALカードの陸マイラーになる時には注意点があります。

後から気づいても遅かったなんてケースもあるので、頭に入れておいて下さい。

マイルの有効期限は3年間

マイルには有効期限があり、永久に貯めることはできません。

自身が貯めているマイルの有効期限はJALウェブサイトから確認ができるので、忘れないように確認をして失効しないようにしておきましょう。

マイルの有効期限:搭乗の36ヶ月後の月末

例えば8月1日にJALの飛行機に搭乗したとします。

その時に取得したマイルは3年後の8月末日までの有効期限になるということです。

まめこ

マイルの有効期限は日本時間が基準です!

  • 日本時間の月初(毎月1日)0:00にマイルが失効します。
    〔日本以外の国/地域にお住まいの方〕
    アメリカ・カナダ・中南米・グアム:米国太平洋時間 前月末日07:00に失効します。*1
    欧州・中東・アフリカ:イギリス時間 前月末日15:00に失効します。*2
    アジア(日本除く)・オセアニア:香港時間 前月末日23:00に失効します。
  1. 夏時間期間は、米国太平洋時間 前月末日08:00に失効します。
  2. 夏時間期間は、イギリス時間 前月末日16:00に失効します。
JAL JAPAN AIRLINES

基本のポイント還元は0.5%

JALカードの基本のポイント還元は0.5%です。

楽天カードなどのその他大手のクレジットカードは、基本の還元率が1%の設定になっている場合が多いので決して高いとは言えないのがデメリットとなっています。

でもJALカードはポイント還元率を上げることも可能です。

・ショッピングマイル・プレミアムに加入する
・JMB WAONカードも併用して還元率をアップさせる

ショッピングプレミアムは年会費4,950円でJALマイルの還元率を2倍にできるサービスです。

JALカードメインで買い物や決済をしている陸マイラーにおすすめです。

また、JMB WAONは年会費が無料なので、コストをかけずにポイント還元率を上げることができます。

特典航空券は本人と家族しか使えない

JALマイルを貯めると特典航空券に交換することができます。

たまに飛行機に乗るという陸マイラーが狙っている特典です。国内線も国際線も対応していて、行き先によって必要マイルが変わります。

国内線国際線
片道4,000マイル~片道7,500マイル~
普通席
クラスJ
一部区間のファーストクラス
エコノミー
プレミアムエコノミー
ビジネス
ファースト

国内線の特典航空券の必要マイルはゾーンによって異なります。

AからGでグループ訳されたゾーンで最もマイル数が少ないのがAゾーン。4,000マイルで特典が使えます。

Gゾーンになると10,000マイルが必要です。

まめこ

Gゾーンは東京から沖縄など距離が長くなっています

マイルで航空券が交換できる便利なサービスですが、交換した航空券は本人または家族のみ利用可能です。

友人や同僚に譲って使わせることはできないので注意して下さい。

同性パートナーも利用できます。

年会費でマイナスになるケースもある

陸マイラーの1番の注意点はコストです。

払った年会費に対してプラスにしなければ意味がないので、行動を開始する前にしっかりと計算をしてマイナスにならないかの確認をしておきましょう。

  • 飛行機の搭乗頻度
  • ショッピング利用額の予想
  • 特約店やアドオンマイルの獲得額の予想

フライトやショッピングにJALカードをどのくらい使いそうなのか考えてみて下さい。

年会費の方が高くなるようであれば陸マイラーとしては有効活用できないので、他の方法を考えた方がいいでしょう。

アドオンマイルはプラチナカードとCLUB-Aゴールドのアメックスカードだけです。

まめこ

アドオンマイルって何だったかな?

アドオンマイルとは該当するカードを利用している場合、通常のショッピングマイルに加えてプラスでマイルが付与されるサービスです。

【例】「プラチナ」会員がJALグループ航空券を購入する場合
・通常のショッピングマイル(100円=1マイル)
・特約店マイル(100円=1マイル)
・アドオンマイル(100円=2マイル)
合計:100円=4マイルたまります!!

アドオン対応のJALカードを考えているのであれば、含めてシュミレーションして下さい。

年会費でマイナスになるならJALの陸マイラー計画は考え直した方がいいでしょう。

JALカード陸マイラーのよくある質問

JALカードが自宅に届くまでどのくらいかかりますか?

2~3週間かかるので余裕を持って申込をして下さい。

特典航空券の共有は家族なら誰でもいいのですか?

二親等内の家族に限定されています。

特典航空券のマイルが足りない時に現金をプラスして購入できますか?

不足分を現金で補うことはできません。マイルが不足している時はeJALポイントに交換して運賃の支払いに利用することが可能です。

カードブランドの選び方が分かりません!

加盟店が多いのはVISAやMastercardです。日本国内メインで利用するならJCBも選択肢に入れていいでしょう。ステータス重視ならアメックスやダイナースが選ばれています。

陸マイラーにおすすめのJALカードまとめ

陸マイラーにおすすめのJALカードをご紹介しました。

ANAでもいいのでは?と思う人もいるようですが、国内線・国際共に、JALの方が路線数が圧倒的に多いので使い易くおすすめできるのはJALです。

気になる人は比較検討してみて下さい。

まずは年会費がマイナスにならないことを確認して、陸マイラーとして効率よくマイルが貯められるかのシュミレーションから始めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

丸の内の金融系OLのまめこです!
●趣味は貯金と楽しい節約、野球観戦!
●AFP資格と簿記2級保有
●2023年に1000万円の貯金達成し、FIRE目指しています!
日常のお得な情報を初心者に分かりやすく発信中!

コメント

コメントする

目次